地域の方と白中の学びを進めています -浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年2月3日発行第11号
地域の方と白中の学びを進めています
ユネスコ教育勧告はこちら
地域の方と「対話」
一月二十五日午後、全校道徳として、「ユネスコ教育勧告カード」を使った、対話の会を行った。
全校を縦割り十九のグループに分け、それぞれに地域の方、教職員が入り、進行役を務めた。
ユネスコ加盟一九三ヵ国全会一致で可決した、教育の未来にかかわる勧告の中の、十四のエッセンスをお題とした対話。
今回は、その中身を知ること、テーマを自分事として考えることを目標とした。
以下生徒の感想抜粋。
「全てを否定せず少しずつ受け入れていったらいい。」
「(学校で取り組めるジェンダーのこと)一つのことを解決することがとても難しく、だから話し合いが必要なんだなと思った。」
「差別はなぜ生まれるのか考えたけれど、深すぎてあまりわからなかった。でも、分からなくても差別や偏見はしてはいけないと改めて考えられた。」
「意見が対立することや言語が違うなど、違うものや人がいると、避けるのではなく分かり合うために対話をするといいと思った。」
「生徒総会など若者の意見が言える時があれば、遠慮なく意見を出して改善していく学校になればいいなと思います。」
「ささいなことでも幸せを感じられるのが幸せだと思った。」
「世界とつながる機会が身の回りにはたくさんあることに気がついた。」
「教育はなくしてもいいと思っていたけれど、今日話し合ってから、教育を受けられない人達のことを考えたり、教育の無い世界を考えると、教育のありがたみが分かりました。」
「人が大切にされていない時は、自分に無関心・自分の意見が尊重されない時ということを考えた。」
対話の中で、三年生が下級生をリードする場面も見られ、温かい空気に包まれていました。
地域の方も、「集中して仲間の意見を聞いていた。素晴らしい。」とほめてくれました。
地域の方十三名(紀南ユネスコ、学校運営協議委員、町役場、町教育委員会、県教育委員会、前教頭、ラジオ局、地域の方)
の皆様に感謝です。ありがとうございました。
部活動の様子
郡駅伝 2024年12月21日@市ノ瀬小学校
男子マラソンの部
第1位 髙橋奏太 第3位 山﨑快飛
女子マラソンの部
第5位 中山結愛
男子駅伝の部
第1位 53 分05 秒
第1区 第1位 関岡祐介 第2区 第2位 森一歩葵
第3区 第1位 小阪優 第4区 第1位 谷口陽向
第5区 第2位 梅本宗一朗 第6区 第1位 谷弘明
アンサンブルコンテスト 12月26日@紀南文化会館
木管五重奏
銀賞
田中里央奈
小西美柚
嵯峨瑚々葉
高松咲弥
小山琴音
金賞
田中里央奈
吉見友加
嵯峨瑚々葉
高松咲弥
小山琴音
管楽打楽器七重奏
銅賞
田上晴
楠本柚菜
小森杏
川北歩乃果
尾﨑結愛
田畑結梨
濱田小春
第十七回白浜町駅伝大会 1月12日@日置小学校
中学生男子の部
優勝 打倒OB 1 時間06 分16 秒
関岡祐介(区間賞) 山﨑快飛(区間賞) 髙橋奏太
小阪優(区間賞 殿水大登(区間賞) 中村悠樹(区間賞)
中学生男子の部
準優勝 打倒Young 1 時間09 分01 秒
梅本宗一朗 福田陸人 森一歩葵 谷口陽向 太田幹 谷弘明
中学生女子の部
優勝 (合同)ALL ONE 42 分00 秒
谷坂芙佳 三宅凪砂(区間賞) 他
管打楽器ソロコンテスト和歌山県大会 1月13日@和歌山市
銀賞
小川愛生
國本晴
田中志歩
嵯峨瑚々葉
吉見友加
白浜町民体育大会 1月18日@日置テニスコート
ソフトテニス部の部
7位 吉田凜 谷地麻奈
和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝 2月9日(日)11:00 和歌山市
3年 谷弘明 谷口陽向
2年 関岡祐介 中村悠樹
1年 三宅凪砂