コト

  • あっそdeえきなかまるしぇ
    10 16 2025

    おでかけシーズン到来です。さあ、マルシェに行きましょう!

    あっそdeえきなかまるしぇ

    ◆「あっそdeえきなかまるしぇ」10月16日(木)13時~16時開催!◆ようやく過ごしやすい気候になりましたね。食欲の秋、おでかけシーズンの到来です。地元の食材を使ったメニューや個性溢れる作家さんのハンドメイド作品、癒しの空間など、今月の「えきなかまるしぇ」も素敵なお店が並びます。ぜひ、朝来駅のマル
  • 家ではたらくカレッジ2025【田辺会場②】
    10 4 2025
    [ 16日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【田辺会場②】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実
  • 家ではたらくカレッジ2025【田辺会場①】
    10 1 2025
    [ 3日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【田辺会場①】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実
  • あっそdeえきなかまるしぇ
    9 18 2025

    朝来駅構内・つくるとつなぐ店舗内・キッチンカーの出店です!

    あっそdeえきなかまるしぇ

    ◆「あっそdeえきなかまるしぇ」9月18日(木)13時~16時開催!◆まだまだ暑い毎日ですが、秋の気配も少し感じられるようになってきました。9月開催のマルシェをご案内します。会場は2箇所・朝来駅構内・つくるとつなぐ(駅から歩いてすぐ)の店舗内キッチンカーの出店もあります!今回はどんな美味しいメニュー
  • 家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場②】
    9 13 2025
    [ 16日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場②】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる和歌山会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「
  • 家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場①】
    9 8 2025
    [ 3日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場①】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる和歌山会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「

ヒト

モノ

  • いももち

    子どもたちも大好き!

    いももち

    さつま芋を練り込んだおもちにきな粉をまぶし、中には上品な甘さのこし餡が入った「いももち」。柔らかな食感と優しい味は、一度味わうとやみつきに!梅の花が咲く季節限定の「いももち」は、地域にはもちろんのこと、県外の方にも人気です。澤田製菓さんのいももち
  • 喫茶店ケルンモーニング

    ナポリタンの香りが漂う朝

    心のこもったモーニングがいただけるレトロな喫茶店

    モーニングはトーストとゆでたまごと珈琲。それが今まで私が思っていたモーニングでした。この辺りのモーニングは思っていたものとは違って豪華なのが特徴です。トーストと目玉焼きと珈琲にサラダとハム、そして割りばしがついているスタイルのお店が多くあります。朝を軽く食べて済ませるというよりも、朝だからこそしっか
  • 早生みかん

    和歌山の秋の味覚

    早生みかん

    みかんの産地である和歌山県。秋、肌寒さを覚える頃に登場するのが「早生みかん」です。早生みかんは品種名ではありません。11月頃、本格的なシーズンよりちょっと早めに収穫されるのが早生みかんなんです。なんといっても、まだ少し酸味が残った甘酸っぱさとフレッシュな香りがたまりません。ちょうど行楽シーズンに出回
  • 古座川方面へ向かうバスから橋杭岩の風景イメージ

    旅行の移動はバスでラクチンに!

    串本町のまぐトル号とコミュニティバス

    串本町を走る2タイプのバス串本町を走るバスは大きく分けて2タイプあります。1つは串本の観光地を巡りやすいように用意した「まぐトル号」と、もう1つは住民の方々が利用している「コミュニティバス」。「まぐトル号」は串本を観光したい方のためのバスで、停車するバス停が7ヵ所あります。バス停は、海金剛、樫野灯台
  • 石神こんにゃく

    石神梅林オープン期間中に販売!

    石神こんにゃく

    紀州石神田辺梅林名物のひとつ、「石神こんにゃく」。石神のお母さんたちがイチから自分たちで作っているこんにゃくです。こんにゃくを固めるのは、凝固剤と剪定や伐採をした梅枝を燃やしてつくる灰汁(あく)。昔ながらの方法で、手間暇かけて作る石神こんにゃくは、ヘルシーだけど食べ応え抜群!梅の花の季節に紀州石神田
  • the CUEのジビエバーガー

    地域の3つの事業者の思いが詰まったジビエバーガー

    the CUEのジビエバーガー

    the CUEのカフェバーで提供されるジビエバーガー。バンズはパンDoh!さんが、ジビエはチームひなたが提供している。日本能率協会マネジメントセンターが開催するコレクティブインパクトリーダーシップコース@わかやま2019の昼食にも。