コト

  • あっそdeえきなかまるしぇ
    10 16 2025

    おでかけシーズン到来です。さあ、マルシェに行きましょう!

    あっそdeえきなかまるしぇ

    ◆「あっそdeえきなかまるしぇ」10月16日(木)13時~16時開催!◆ようやく過ごしやすい気候になりましたね。食欲の秋、おでかけシーズンの到来です。地元の食材を使ったメニューや個性溢れる作家さんのハンドメイド作品、癒しの空間など、今月の「えきなかまるしぇ」も素敵なお店が並びます。ぜひ、朝来駅のマル
  • 家ではたらくカレッジ2025【田辺会場②】
    10 4 2025
    [ 16日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【田辺会場②】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実
  • 家ではたらくカレッジ2025【田辺会場①】
    10 1 2025
    [ 3日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【田辺会場①】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実
  • あっそdeえきなかまるしぇ
    9 18 2025

    朝来駅構内・つくるとつなぐ店舗内・キッチンカーの出店です!

    あっそdeえきなかまるしぇ

    ◆「あっそdeえきなかまるしぇ」9月18日(木)13時~16時開催!◆まだまだ暑い毎日ですが、秋の気配も少し感じられるようになってきました。9月開催のマルシェをご案内します。会場は2箇所・朝来駅構内・つくるとつなぐ(駅から歩いてすぐ)の店舗内キッチンカーの出店もあります!今回はどんな美味しいメニュー
  • 家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場②】
    9 13 2025
    [ 16日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場②】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる和歌山会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「
  • 家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場①】
    9 8 2025
    [ 3日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場①】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる和歌山会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「

ヒト

  • 田辺
    鮎川山荘

    清らかな水、爽やかな空気、美しい緑に囲まれた山荘です。

    鮎川山荘

    〒646-1101 和歌山県田辺市鮎川860-4駐車場:建物の裏にあり
  • 山深い自然豊かな場所でアーティストが暮らす家

    アトリエ龍神の家

    田辺市龍神村小家 田辺市龍神村小家972ー36
  • 白浜
    江津良

    穏やかな海沿いの町

    江津良

    和歌山県西牟婁郡白浜町江津良
  • 田辺
    laughter

    お気に入りの”一点モノ”が見つかるかわいい雑貨店

    laughter

    〒646-0035 和歌山県田辺市中屋敷町90-1 Azu銀座1F A号営業時間:11:00~18:00定休日:月・金駐車場:なし

モノ

  • Muchaのフルーツカッティング

    おうちでも楽しめます。

    Muchaのフルーツカッティング

    スペシャル感、満載!フルーツを楽しむMucha 新谷睦子(しんやむつこ)さんによるフルーツカッティング教室は、“フルーツを楽しむ空間づくり”がコンセプト。「今日はこれを作ります!」と飾られている見本を目にした瞬間、「えっ、これ私に作れる?」と尻込みしてしまいますが、1時間後、それなりに完成するのが嬉
  • いももち

    子どもたちも大好き!

    いももち

    さつま芋を練り込んだおもちにきな粉をまぶし、中には上品な甘さのこし餡が入った「いももち」。柔らかな食感と優しい味は、一度味わうとやみつきに!梅の花が咲く季節限定の「いももち」は、地域にはもちろんのこと、県外の方にも人気です。澤田製菓さんのいももち
  • 色とりどりの草木染め作品

    地域の草木と水にこだわった草木染めです。

    色とりどりの草木染め作品

    春のよもぎ夏には藍の生葉秋の背高泡立草冬には採りためておいた栗のイガこの世は美しい恵であふれている。捨ててしまうことの多い玉ねぎの皮も、とても美しく深い黄色。道端の雑草はどんな色に染めてくれるのだろう。ひとつひとつが手作りで。既製品ではなく、独学で洋服の型紙を作り染めている。身体にできるだけ自然をス
  • 梅レアチーズケーキの作り方

    なめらかなレアチーズケーキに梅ジャムの甘酸っぱさがアクセント!

    梅レアチーズケーキの作り方

    上芳養中学校の生徒たちが考えた、梅ジャムを使ったレアチーズケーキのレシピです。爽やかな香りがする甘酸っぱい梅ジャムのレアチーズケーキは、暑い季節にぴったり!オーブンを使わないので失敗が少なく、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。
  • かたやまのいももち

    春のお知らせ、いただきます。

    かたやまのいももち

    梅の花のつぼみがぷっくり丸みをおびてくると、ふと頭をよぎる「かたやまのいももち」。自家製さつま芋を使用して作られたいももちは、できたての柔らかさ、さつま芋とこし餡のほのかな甘さがたまりません。きな粉との相性も抜群!地域の方にとどまらず、県外からのお客さんにも人気です。店内の無料休憩所では、いももちと
  • 紀州てまり弁当

    駅弁とは地元産の食材がたっぷり入ってこそ!

    紀州てまり弁当を引き継いだ駅弁屋

    てんてんてんまりてん手毬(てまり)てんてん手毬の手がそれて~おなじみの童謡「まりと殿様」は、紀州和歌山が舞台になった歌です。歌詞が載っている箱の中から、手毬の形をした容器が出てきます。紀州てまり弁当は白浜駅で歴史がある駅弁でしたが、販売していた製造業者が撤退することとなり、味三昧が引き継ぎました。ふ