コト

  • 切って、作って、動かそう!私だけの影絵
    開催まであと8日
    7 22 2025

    ワークショップ(~影絵と和楽器の世界~ KAGEN⁺7月21日の公演を鑑賞した子どもたち対象)

    切って、作って、動かそう!私だけの影絵

    7月22日(火)田辺市立中部公民館大会議室にて「KAGEN⁺」の公演を鑑賞した子どもたちが参加できるワークショップ「切って、作って、動かそう!私だけの影絵」が開催されます!「KAGEN⁺」の公演が、7月21日(月・祝)紀南文化会館にて開催されます!KAGENの昼もしくは夜の公演を鑑賞した子どもたちが
  • ~影絵と和楽器の世界~ KAGEN⁺ 
    開催まであと7日
    7 21 2025

    見る・聴く・感じる!

    ~影絵と和楽器の世界~ KAGEN⁺ 

    「KAGEN⁺」の公演が、7月21日(月・祝)紀南文化会館にて開催されます!「KAGEN⁺」は、影絵×和楽器(琵琶、箏、尺八)と、パーカッションによるライブパフォーマンスです。「光と影」「動と静」「洋と和」が出逢い、重なり、織りなされて物語が展開される 「KAGEN⁺」 の世界をぜひご鑑賞ください。
  • かみはやキャラバン「梅田でうめ〜!2025」
    5 18 2025

    上芳養の小学生から大人まで梅干し持って梅田に伺います。

    かみはやキャラバン「梅田でうめ〜!2025」

    11:00〜/14:00〜小学生による梅干しの無料配布合計400パック———-11:30〜/14:30〜すごいぞ!上芳養の梅プレゼン小学生による上芳養の梅についてのプレゼンテーションです。———-11:00〜/13:00〜/14
  • あっそdeえきなかマルシェ
    5 15 2025

    月に一度のお楽しみ!上富田町の無人駅でやってるよ。

    あっそdeえきなかマルシェ

    ◆5月15日(木)「あっそdeえきなかマルシェ」開催!◆おでかけに最適な季節です!月一度のマルシェは、5月も盛りだくさん。地元の食材で作られた美味しいメニュー、おしゃれで可愛い雑貨、癒しの体験もあり、訪れるだけでワクワクします♫ぜひ、朝来駅のマルシェでゆったりとした時間を楽しんでくださいね!
  • あっそdeえきなかマルシェ
    4 17 2025

    JR朝来駅構内のマルシェで楽しもう!

    あっそdeえきなかマルシェ

    ◆4月17日(木)「あっそdeえきなかマルシェ」開催!◆JR朝来駅構内で、マルシェが開催されます。地元の食材で作られたスイーツやパン、おにぎりなど美味しいメニュー、作家さんこだわりの雑貨など盛りだくさんです。キッチンカーの出店もありますよ。おなかも気持ちも満たされること間違いなし!!暖かい春のひとと
  • いのちに触れる
    3 9 2025

    講演会

    いのちに触れる

    脳腫瘍と診断された夫との3年にわたる闘病、看取りを通じて感じた、さまざまな形の「いのち」のこと。たくさんの葛藤と、そこからわき出た生きる勇気のこと。

ヒト

  • 白浜
    京都大学白浜水族館

    白浜周辺の海をじっくりみられる

    京都大学白浜水族館

    和歌山県西牟婁郡白浜町459営業時間:午前9時〜午後5時定休日:年中無休駐車場:40台
  • 田辺市街地
    よってっていなり本館

    よってって いなり本館

    〒646-0051 和歌山県田辺市稲成町270-1(阪和自動車道南紀田辺ICすぐ)営業時間:1F:9:00~18:30、2F:10:00~18:00、2F観音山フルーツパーラー:10:00~16:00定休日:年中無休(1/1~3は休業)駐車場:あり(無料・165台)
  • みなべ町

    Cafe de Manma

    〒645-0004 和歌山県日高郡みなべ町埴田1590−40営業時間:【平日】10:00~17:00(L.O 16:30) 【土日祝】9:00~17:00(L.O 16:30) ・ランチタイム 11:00~15:00 ・モーニング【土日祝のみ】9:00~10:00定休日:水曜日駐車場:あり(無料・15台)

モノ

  • AGARA子育て応援広場

    紀伊民報が運営する子育て情報メディア

    AGARA子育て応援広場

    紀伊民報が運営する子育て情報メディアです。子育て支援を行うNPOの情報や、お出かけ情報、テイクアウト情報などを掲載しています。紀伊民報地域リポーターとしてTETAUが記事執筆を担っています。
  • プレミア和歌山

    和歌山の良いもの、発見!

    プレミア和歌山

    ちょこっとのぞいただけでも、ワクワクします。マグロの生ハム、ネギのタバスコ、塩から手作りの羊羹、うっとり見惚れてしまう榊、桧をくり抜いて作られたお弁当箱・・・。プレミア和歌山は、和歌山県の公式サイト。和歌山中の良いモノがいっぱい集められています。こだわりのモノや目新しいモノが好きな方に、喜んでもらい
  • 色とりどりの草木染め作品

    地域の草木と水にこだわった草木染めです。

    色とりどりの草木染め作品

    春のよもぎ夏には藍の生葉秋の背高泡立草冬には採りためておいた栗のイガこの世は美しい恵であふれている。捨ててしまうことの多い玉ねぎの皮も、とても美しく深い黄色。道端の雑草はどんな色に染めてくれるのだろう。ひとつひとつが手作りで。既製品ではなく、独学で洋服の型紙を作り染めている。身体にできるだけ自然をス
  • わかやまいっぱい弁当

    Freshはつやまさんにお願いしたスペシャルなお弁当。

    わかやまいっぱい弁当

    日本能率協会マネジメントセンターが開催するコレクティブインパクトリーダーシップコース@わかやま。現地で行われる1回目の研修の2日目に登場したお弁当。東京からの参加者さんから大好評!和歌山づくしの素晴らしいお弁当でボリュームたっぷり!味も素晴らしい!はつやまさんの食べる人への愛情をものすごく感じるお
  • 石神こんにゃく

    石神梅林オープン期間中に販売!

    石神こんにゃく

    紀州石神田辺梅林名物のひとつ、「石神こんにゃく」。石神のお母さんたちがイチから自分たちで作っているこんにゃくです。こんにゃくを固めるのは、凝固剤と剪定や伐採をした梅枝を燃やしてつくる灰汁(あく)。昔ながらの方法で、手間暇かけて作る石神こんにゃくは、ヘルシーだけど食べ応え抜群!梅の花の季節に紀州石神田
  • 梅寒天の作り方

    梅の酸味と甘みが楽しめる、冷たくてヘルシーな梅寒天!

    梅寒天の作り方

    梅の産地、上芳養中学校の生徒たちおすすめの梅寒天。優しい甘さでなめらかな食感の梅寒天は、見た目も涼しく春から夏にかけての定番です。「フルーツポンチ」や「梅寒天シャーベット」といったアレンジレシピもおすすめ!