コト

  • 家ではたらくカレッジ2025【田辺会場②】
    開催まであと37日
    10 4 2025
    [ 16日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【田辺会場②】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実
  • 家ではたらくカレッジ2025【田辺会場①】
    開催まであと34日
    10 1 2025
    [ 3日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【田辺会場①】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実
  • 家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場②】
    開催まであと16日
    9 13 2025
    [ 16日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場②】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる和歌山会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「
  • 家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場①】
    開催まであと11日
    9 8 2025
    [ 3日間 ]

    【和歌山県委託事業】今年で8年目!

    家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場①】

    2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる和歌山会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「
  • 「家ではたらくフェア2025」(わかやまテレワークフェア)和歌山会場②
    8 26 2025

    和歌山県委託事業 家で働くってほんまはどうなん?

    「家ではたらくフェア2025」(わかやまテレワークフェア)和歌山会場②

    自営型テレワークは、自分に合わせて働くための一つの方法です。でも、「すべて自分で」と自律するのが難しい。あきらめる前に先輩の話を聞いてみませんか?-プログラムー第一部自営型テレワーカーってどんな働き方?家ではたらく?フリーランス?自営型テレワーカーってどんな働き方なのか、わかりやすく解説します!第二
  • 「家ではたらくフェア2025」(わかやまテレワークフェア)田辺会場②
    8 19 2025

    和歌山県委託事業 家で働くってほんまはどうなん?

    「家ではたらくフェア2025」(わかやまテレワークフェア)田辺会場②

    自営型テレワークは、自分に合わせて働くための一つの方法です。でも、「すべて自分で」と自律するのが難しい。あきらめる前に先輩の話を聞いてみませんか?-プログラムー第一部自営型テレワーカーってどんな働き方?家ではたらく?フリーランス?自営型テレワーカーってどんな働き方なのか、わかりやすく解説します!第二

ヒト

  • 串本町
    道の駅 くしもと橋杭岩

    橋杭岩を一望できる休憩スポット

    道の駅 くしもと橋杭岩

    和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549-8営業時間:9:00 ~ 18:00(4月~9月) 9:00 ~ 17:00(10月~3月)定休日:年中無休駐車場:51台 (大型車6台/普通車45台)
  • 田辺市街地

    田辺のB級グルメ「江川ちゃんぽん」が食べられるお店

    お好み焼き はまだ

    〒646-0054 和歌山県田辺市江川34−2営業時間:11:00~20:00定休日:火曜日、第1月曜日駐車場:あり(無料・5台)
  • 白浜
    くおり亭

    食に力を入れる企業のオープンな社員食堂

    くおり亭

    和歌山県西牟婁郡白浜町中1701-3営業時間:11:30~14:00(ラストオーダー13:30)駐車場:有
  • 太地町
    くじらの博物館

    クジラとのふれあいも楽しめる!

    くじらの博物館

    〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2営業時間:8:30~17:00定休日:年中無休駐車場:有(無料・200台)

モノ

  • プレミア和歌山

    和歌山の良いもの、発見!

    プレミア和歌山

    ちょこっとのぞいただけでも、ワクワクします。マグロの生ハム、ネギのタバスコ、塩から手作りの羊羹、うっとり見惚れてしまう榊、桧をくり抜いて作られたお弁当箱・・・。プレミア和歌山は、和歌山県の公式サイト。和歌山中の良いモノがいっぱい集められています。こだわりのモノや目新しいモノが好きな方に、喜んでもらい
  • 梅レアチーズケーキの作り方

    なめらかなレアチーズケーキに梅ジャムの甘酸っぱさがアクセント!

    梅レアチーズケーキの作り方

    上芳養中学校の生徒たちが考えた、梅ジャムを使ったレアチーズケーキのレシピです。爽やかな香りがする甘酸っぱい梅ジャムのレアチーズケーキは、暑い季節にぴったり!オーブンを使わないので失敗が少なく、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。
  • 石神こんにゃく

    石神梅林オープン期間中に販売!

    石神こんにゃく

    紀州石神田辺梅林名物のひとつ、「石神こんにゃく」。石神のお母さんたちがイチから自分たちで作っているこんにゃくです。こんにゃくを固めるのは、凝固剤と剪定や伐採をした梅枝を燃やしてつくる灰汁(あく)。昔ながらの方法で、手間暇かけて作る石神こんにゃくは、ヘルシーだけど食べ応え抜群!梅の花の季節に紀州石神田
  • 熊野古道

    一度死んで生まれ変わる蘇りの巡礼道

    熊野古道

    熊野古道は、和歌山県の熊野三山を目指した、各地から伸びる合計600kmほどの巡礼道。そのうち世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されているのは200km。「熊野」は神々が海の向こうに座すとされ、それを阻むような険しい地形の「果て」。そこを目指すことで「死に、再び生まれ変わることができる」とされ、
  • 早生みかん

    和歌山の秋の味覚

    早生みかん

    みかんの産地である和歌山県。秋、肌寒さを覚える頃に登場するのが「早生みかん」です。早生みかんは品種名ではありません。11月頃、本格的なシーズンよりちょっと早めに収穫されるのが早生みかんなんです。なんといっても、まだ少し酸味が残った甘酸っぱさとフレッシュな香りがたまりません。ちょうど行楽シーズンに出回
  • 白浜がちゃ〜愛情を添えて〜

    白浜中学校×白浜コネクトプロジェクト

    白浜がちゃ〜愛情を添えて〜

    2024年8月10日、白浜町内の4箇所にて販売スタート。同年4月から3ヶ月をかけて白浜中学校の授業にて商品企画を行った。