モノ

  • AGARA子育て応援広場

    紀伊民報が運営する子育て情報メディア

    AGARA子育て応援広場

    紀伊民報が運営する子育て情報メディアです。子育て支援を行うNPOの情報や、お出かけ情報、テイクアウト情報などを掲載しています。紀伊民報地域リポーターとしてTETAUが記事執筆を担っています。
  • リトスタ☆nico

    楽しみながら、学んでいく。

    リトスタ☆nico

    リトミック教室って、ダンス教室?勉強するところ?高橋あいかさんのリトミック教室「リトスタ☆nico」の1コマをお届けします。まずは、先生がとっても元気なことと、ネタが豊富なことに驚きました。子どもの集中力は、年齢×1分なのだそう。繋げて、切り替えて、ノンストップでどんどんいきます。先生のピアノに合わ
  • Muchaのフルーツカッティング

    おうちでも楽しめます。

    Muchaのフルーツカッティング

    スペシャル感、満載!フルーツを楽しむMucha 新谷睦子(しんやむつこ)さんによるフルーツカッティング教室は、“フルーツを楽しむ空間づくり”がコンセプト。「今日はこれを作ります!」と飾られている見本を目にした瞬間、「えっ、これ私に作れる?」と尻込みしてしまいますが、1時間後、それなりに完成するのが嬉
  • 中田食品 梅回廊

    梅のことが学べます

    中田食品 梅回廊

    小学生の頃の社会見学を思い出しました。2階から1階の作業風景を見せてもらう感じは、ちょっとワクワクしますよ。中田食品さんの梅回廊では、梅の歴史、栽培方法、加工工程、そして中田食品さんの歴史が学べます。掲げられているパネルはイラストがたくさんあって、子どもにもわかりやすい内容です。事前にお願いしておけ
  • 熊野古道

    一度死んで生まれ変わる蘇りの巡礼道

    熊野古道

    熊野古道は、和歌山県の熊野三山を目指した、各地から伸びる合計600kmほどの巡礼道。そのうち世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されているのは200km。「熊野」は神々が海の向こうに座すとされ、それを阻むような険しい地形の「果て」。そこを目指すことで「死に、再び生まれ変わることができる」とされ、
  • 玲玲の餃子

    「餃子はサラダ」⁉︎

    玲玲の餃子

    「餃子はサラダって、すごくキャッチーですね〜」「お肉も入ってるんですよ。でも、お肉を感じないくらい野菜の旨味を感じてもらえると思います」親しみやすいオーナー、マスクをしていても笑顔なのがわかります。今日の夕ご飯は、玲玲の餃子!タレとラー油、生メンマも合わせて買いました。「焼き方を書いた紙も入れておき
  • プレミア和歌山

    和歌山の良いもの、発見!

    プレミア和歌山

    ちょこっとのぞいただけでも、ワクワクします。マグロの生ハム、ネギのタバスコ、塩から手作りの羊羹、うっとり見惚れてしまう榊、桧をくり抜いて作られたお弁当箱・・・。プレミア和歌山は、和歌山県の公式サイト。和歌山中の良いモノがいっぱい集められています。こだわりのモノや目新しいモノが好きな方に、喜んでもらい
  • 玄米プレートランチ

    野菜たっぷりのおひるごはん

    玄米プレートランチ

    「今日の30品目、全ていただきました!」という気分になります。旬の野菜をたっぷりと味わえる、田舎ごはんとカフェ朴の玄米プレートランチ。本日のお品は、・さつま芋とオートミールのコロッケ豆乳タルタルソース・菊芋の天ぷら・蓮根のきんぴら・カレーソテーマカロニ・半熟卵のオランディーズソース・ブロッコリーのク
  • かたやまのいももち

    春のお知らせ、いただきます。

    かたやまのいももち

    梅の花のつぼみがぷっくり丸みをおびてくると、ふと頭をよぎる「かたやまのいももち」。自家製さつま芋を使用して作られたいももちは、できたての柔らかさ、さつま芋とこし餡のほのかな甘さがたまりません。きな粉との相性も抜群!地域の方にとどまらず、県外からのお客さんにも人気です。店内の無料休憩所では、いももちと
  • じゃばら

    邪を払うくらい酸味が強い?!

    じゃばら

    全国唯一の飛地・和歌山県東牟婁郡北山村の「村の木」であるじゃばら柚子や紀州みかんなどの柑橘類の自然交配種で北山村に1本だけ原木があったそう。フラボノイド成分のひとつナリルチンが他の柑橘類よりも多く含まれていて、抗アレルギー作用を期待され北山村の特産物として大事に栽培されている。名前の由来は、邪を払う
  • 色とりどりの草木染め作品

    地域の草木と水にこだわった草木染めです。

    色とりどりの草木染め作品

    春のよもぎ夏には藍の生葉秋の背高泡立草冬には採りためておいた栗のイガこの世は美しい恵であふれている。捨ててしまうことの多い玉ねぎの皮も、とても美しく深い黄色。道端の雑草はどんな色に染めてくれるのだろう。ひとつひとつが手作りで。既製品ではなく、独学で洋服の型紙を作り染めている。身体にできるだけ自然をス
  • お任せ季節野菜便

    一箱に季節のフレッシュなお野菜を詰め込みました

    お任せ季節野菜便

    月に2回、お任せ野菜便をお送りしています。お野菜のほか、自家製小麦の粉や梅干し、金山寺味噌、焼き菓子など加工品が入ることも。野菜を育てるのが大好き。そんな気持ちが溢れてくるような一箱です。
  • 白浜・山中農園の小麦

    とにかく美味しい!紀南産小麦

    白浜・山中農園の小麦

    白浜で小麦や大麦を育てている山中農園さん。小麦や大麦は収穫時期が梅雨と重なるため本州での栽培は難しいとされていますが、山中農園さんは諦めずにトライし続けています。そんなたゆまない努力と自然からの恵み、紀南産の小麦粉をいただけるなんて幸せ!山中農園さんでは粉だけでなく色々な製品も販売していて、どれもこ
  • 早生みかん

    和歌山の秋の味覚

    早生みかん

    みかんの産地である和歌山県。秋、肌寒さを覚える頃に登場するのが「早生みかん」です。早生みかんは品種名ではありません。11月頃、本格的なシーズンよりちょっと早めに収穫されるのが早生みかんなんです。なんといっても、まだ少し酸味が残った甘酸っぱさとフレッシュな香りがたまりません。ちょうど行楽シーズンに出回
  • わかやまいっぱい弁当

    Freshはつやまさんにお願いしたスペシャルなお弁当。

    わかやまいっぱい弁当

    日本能率協会マネジメントセンターが開催するコレクティブインパクトリーダーシップコース@わかやま。現地で行われる1回目の研修の2日目に登場したお弁当。東京からの参加者さんから大好評!和歌山づくしの素晴らしいお弁当でボリュームたっぷり!味も素晴らしい!はつやまさんの食べる人への愛情をものすごく感じるお
  • the CUEのジビエバーガー

    地域の3つの事業者の思いが詰まったジビエバーガー

    the CUEのジビエバーガー

    the CUEのカフェバーで提供されるジビエバーガー。バンズはパンDoh!さんが、ジビエはチームひなたが提供している。日本能率協会マネジメントセンターが開催するコレクティブインパクトリーダーシップコース@わかやま2019の昼食にも。