知って欲しい!新しくできた市役所!!  in田辺市

かみはやキャラバン

知って欲しい!新しくできた市役所!!  in田辺市

 今回、和歌山県・田辺市に新しくできた田辺市役所!私たち上芳養小学校の6年生は新しくできた田辺市役所へ行き、市長さんにお会いしに行きました!その際に、田辺市役所の内観を見せてもらったので、皆さんに私たちのおすすめを二つお伝えします!

 一つ目は、開放感が凄いこと❕❔いきなり、言われても「何のこと?」「何が開放感あふれてるの?」と思うと思います。では、何が開放感かと言うと、入口から入ったとたんに、正面・右・左を見ると広く、迫力感が溢れてきますΣ(゚Д゚)そして、この開放感は2階も同じく満足感があります。

 2つ目は、新校舎の3階にある、「カフェカミィーノ」です!このカフェは「熊野古道沿いにある茶屋のように、気軽に立ち寄れる場所になって欲しい」という思いで作られたらしいです😲また、このカフェは一般の私たちでも、いつでも利用して休憩をすることができます。さらに、たくさんのランチメニューが充実しています。皆さんも、ぜひこの和歌山県の田辺市市役所で休憩してみませんか?

市長さんに伝えた!プレゼン!!

 私たちは、田辺市長の真砂充敏さんに「かみはやキャラバン」の活動で、上芳養小学校と上芳養中学校と地域のみなさんが一緒になって大阪の梅田に行って梅配りをしたことを伝えました。プレゼンをしているときは、市長さんの前だったのでめちゃくちゃ緊張しました。😓けれど、緊張していたけど、いざ話してみると緊張がほぐれてすごく話しやすかったです。とても話が盛り上がり楽しかったです。たくさんお話を聞いてくださり、うれしかったです。(*’▽’)

もはや市役所の職員!上芳養の6年生が市長さんと会談

~梅の未来を背負った私たちにできるコトとは~

 初めての場所、初めて会う方々。「初めて」に囲まれながらプレゼンを終え、市長さんから様々な質問と提案をいただきました。紀州南高梅の新製品の話や、かみはやキャラバンへの準備で一番印象に残った作業、などの話をしました。

「ちょっと偉い人になった気分やな。」

 構図はまるで少し堅苦しい会議のよう。でも、笑いあり驚きありで、話し合いは続きます。まずは、新聞などで私たちの活動を見てくださっていたこと。その話には正直驚きました…キャラバンのことが市長さんの耳にも届いていることは知っていましたが、かみはやミライ塾の活動のことまで知っていてくださっていることに感動しました。

 もう一つ、和歌山の梅の魅力をさらに多くの人に知ってもらうため、梅を使った新製品の提案をさせていただきました。たくさん意見は出ましたが、ほとんどが既存のものでした。結局、最後は学校や家に帰って考えるということになりましたが、市長さんとのお話という貴重な経験ができて、光栄に思います。これからも、たくさん梅を食べようと思います。

関連する「記事」

  • 思いの詰め込み! ~リーフレット作り~

    かみはやキャラバン

    思いの詰め込み! ~リーフレット作り~

    私たちはリーフレットの形にして「上芳養」を伝えたいと考えました。ポスターや小冊子でまとめるという意見もありましたが、なぜリーフレットにしたのかというと、その利点として、手に取って見やすい、分かりやすいという意見が挙げられたからです。リーフレットづくりの工程1.リーフレット制作委員私たちがリーフレット
  • 我らの梅救出大作戦

    かみはやキャラバン

    我らの梅救出大作戦

    私たちは、5年生の頃に来年、修学旅行で梅配りをすることが決まりました。その時に私たちが経験したことを皆さんに紹介します!大成功の梅配り初め、大阪の梅田で梅配りをすると聞いたときは、「ちゃんと配れんのかな。」、「初めてやのに大丈夫なんかな。」と、不安や緊張でいっぱいでした。それは、梅配り前日にもあり、
  • 愛しているからこそおいしい梅

    かみはやキャラバン

    愛しているからこそおいしい梅

    僕たちの上芳養小学校では、多くの人達に梅の良さを知ってもらうために、自分たちで作った梅干しを修学旅行で配ります。梅を配るときに多くの人に来てもらうために、宣伝用のポスターも作ります。梅干し作りで大変だったことは、地面に落ちている梅を低い体勢になりながら取ることです。その上、暑い中、30分ぐらい行った