思いの詰め込み! ~リーフレット作り~

かみはやキャラバン

思いの詰め込み! ~リーフレット作り~

 私たちはリーフレットの形にして「上芳養」を伝えたいと考えました。ポスターや小冊子でまとめるという意見もありましたが、なぜリーフレットにしたのかというと、その利点として、手に取って見やすい、分かりやすいという意見が挙げられたからです。

リーフレットづくりの工程

1.リーフレット制作委員

 私たちがリーフレットを作るにあたって、立ち上げた組織があります。それが「リーフレット制作委員」です。主な役割としては先生と相談して、相談した内容を皆に伝えるということです。そうすることで、スムーズに進めることができました。3人が立候補して進めました。

2.役割分担

 次に、リーフレット制作委員から指示を受け、絵を描く人、写真を調べる人、文章の下書きをする人などに役割分担をしました。それぞれ得意なこと、やりたいことなどで振り分けました。さらに、手が空いた人がいたら、忙しい人の手伝いに行くようにしました。大変すぎて諦めたくなるときもありましたが、皆と協力することで何とか乗り越えられました。

3.文章を書き始める

 私たちが文章を書き始めるときに、上芳養を知らない人でも分かりやすく、馴染みやすいということを意識しました。吹き出しを入れるところは空けて、できるだけ簡潔にまとめました。「ここをこうした方が伝わりやすいかな、親しみやすいかな」というように、一言一句考えながら書きました。

4.まとめる

 続いて、下書きした文章をリーフレット制作委員と先生たちで少し手直ししながらまとめました。割付も再確認し、いよいよリーフレットの形になってきました。終わりが見えてくることで皆の士気も高まったように感じました。

5.仕上げ、清書

 タブレットで書いた文章を手書きにし、より親しみのあるリーフレットに仕上げました。完成したときは、皆も疲れきっていましたが、声を上げて喜びました。

とっても大切な ~リーフレット作りのポイント~

 私たちがリーフレットを作るとき、特に大切にしていたことがあります。それは、分かりやすく魅力に感じる配置と文章です。さらに、吹き出しやイラストを手書きにし、印刷することでより魅力があふれるような作りにしました。できるだけ隙間がなく、色を整え、より統一感を出している所もポイントです。しかし、どこをどうしたら見やすいか、人を引き付けられるのかを考えるのが難しかったのです。そのため、リーフレット制作委員を募り、先生と考えることになりました。そうして完成したのは、この世に1つだけの思いの詰まったリーフレットになりました。

美味しく、楽しく、笑えるよ ー田辺の上芳養有名どころー

 このリーフレットには、上芳養の有名な所が詰め込まれています。知ってる人も、知らなかった人も「美味しく」「楽しく」「笑える」最高の場所ばかりです。きな粉のついた皮と、ぎっしり詰まったあんこのいももちが人気な澤田製菓店さん。上芳養でジビエ料理を食べられるお店、キャラバンサライさん。春ごろに綺麗な梅の花が一斉に咲き誇る石神梅林。その他にも紹介されている場所や説明が、隅々まで地図に書き込まれていて、その全てをクラスの皆で協力し合いながらつくりました。完成したリーフレットは、誰が見ても分かりやすく上芳養を表した代物になりました。

感動の完成 ~開放感を味わった瞬間~

 「後この文字だけ…よっしゃー完成ー」こんな気持ちになったのは久しぶりでした。やることなすこと詰め込んで、完成した瞬間の解放感。繋がれていた体が、ふわっと浮き上がったようでした。手書きに直す作業の終わりで、そこからは速足で走っているような感覚でした。それまで頑張ったからこそ、クラスが一体となって喜びました。

秘密にしてた ーちょっとした苦労話ー

 私たちがリーフレットを作るとき、一つ一つ手書きに直す作業が一番大変でした。手書きに直すことが必要になった経緯は「手書きの方が感情込めれるし、思い出もできるんじゃない?」という意見でした。もちろん賛成意見が多く決まりました。初めはタブレットで下書きしたため楽でしたが、その反動がとても大きかったのです。クラスの皆で手分けしてやっとの思いで完成させました。

関連する「記事」

  • 愛しているからこそおいしい梅

    かみはやキャラバン

    愛しているからこそおいしい梅

    僕たちの上芳養小学校では、多くの人達に梅の良さを知ってもらうために、自分たちで作った梅干しを修学旅行で配ります。梅を配るときに多くの人に来てもらうために、宣伝用のポスターも作ります。梅干し作りで大変だったことは、地面に落ちている梅を低い体勢になりながら取ることです。その上、暑い中、30分ぐらい行った
  • 知って欲しい!新しくできた市役所!!  in田辺市

    かみはやキャラバン

    知って欲しい!新しくできた市役所!!  in田辺市

    今回、和歌山県・田辺市に新しくできた田辺市役所!私たち上芳養小学校の6年生は新しくできた田辺市役所へ行き、市長さんにお会いしに行きました!その際に、田辺市役所の内観を見せてもらったので、皆さんに私たちのおすすめを二つお伝えします!一つ目は、開放感が凄いこと❕❔いきなり、言われても「何のこと?」「何が
  • 我らの梅救出大作戦

    かみはやキャラバン

    我らの梅救出大作戦

    私たちは、5年生の頃に来年、修学旅行で梅配りをすることが決まりました。その時に私たちが経験したことを皆さんに紹介します!大成功の梅配り初め、大阪の梅田で梅配りをすると聞いたときは、「ちゃんと配れんのかな。」、「初めてやのに大丈夫なんかな。」と、不安や緊張でいっぱいでした。それは、梅配り前日にもあり、