「対話」白浜中学校の新たな伝統を築く-浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年3月24日発行第13号

みんなにおたよりプロジェクト

「対話」白浜中学校の新たな伝統を築く-浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年3月24日発行第13号

第78回白浜中学校卒業証書授与式 3年生の合唱「正解」に涙する。

35名の卒業生のみなさん、おめでとうございます!
「対話」 白浜中学校の新たな伝統を残してくれました。
卒業後も「白中の仲間」として、白浜中学校に関わって下さい!

送辞(要約)

卒業される先輩方、ご卒業おめでとうございます。
振り返ると、先輩方はいつも率先して僕たちを引っ張ってくれました。

体育大会では戸惑う後輩に声をかけリーダーシップを発揮し、フォークダンスでは優しく指導してくれました。
クラブ活動でも、困った時には「大丈夫」「頑張ろう」と励ましの言葉をかけ、練習や試合の場面では堂々とした姿で頼もしい存在でした。
移動時間や雑談では、楽しい思い出がたくさんあります。
合唱や開業チャレンジでも、先輩方の声や励ましが僕たちの支えとなりました。

これからは僕たちが先輩方の意志を受け継ぎ、白浜中学校の伝統を大切にしながら、学年を超えてお互いを認め合い、一人ひとりが主役になれる学校を作っていきます。
先輩方のご健康とご活躍をお祈りし、感謝の言葉とさせていただきます。

在校生代表 関岡 祐介

答辞(抜粋)

春の日差しの温かさを日ごとに感じる季節になりました。
ただ今校長先生より卒業証書を、ご来賓の皆様より温かいはなむけのお言葉を頂き、私たち三十五名はこの白浜中学校を卒業します。
初めに、私たちを支え、導いてくださった先生方、そして、共に学び、成長した友達、家族の皆さんに心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。

(中略)

この白中は、明るく、活気と笑顔に溢れているとても素晴らしい学校です。
これからは在校生の皆さん一人一人が白中生の自覚をもってきずなを深めあい、伝統を受け継ぎながらより良い白中を築き上げてください。応援しています。
数々の思い出が染みついたこの校舎を見ているとまだまだ過ごしたりないような名残惜しい気持ちでいっぱいですが、多くの人に巡り合い仲間と過ごしたこの三年間は私たちの宝物となりました。
この輝かしい宝物を胸に、それぞれの未来に向かって、一歩一歩進んでいくことを誓い、答辞とさせていただきます。

令和七年 三月六日
卒業生代表 古久保幸樹

1、2年生3月の様子

1年 キャリア学習「夢」「やってみたいこと」をニュースにして発信

白中コミスク球技大会

3月30日(日)午前開催
9:30~12:30
今年も、生徒の願いを叶えるプロジェクト、「白中コミスク球技大会」が地域の方との協働で開催されます。バスケット、サッカー、テニス、モルック、ペタンクです。

あの給食人気レシピ集が手元に!

白浜町給食主任者会、白浜町教育委員会が作成した、「栄養バランスの整った食事を意識して、これからも健康で楽しい毎日を送ってほしい!」という思いのつまった給食レシピ集です。
あのおいしいメニューが家でも再現できます!ご活用下さい!
給食レシピ集/白浜町ホームページ

大阪万博生徒参加寄付をいただきました!

4月から開催される大阪万博。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。本校生徒が、「命」について考え、最先端の「技術」にふれ、「世界」とのつながりを実感できる機会だと考えています。
ありがたいことに、地域の方からのご寄付もいただき、昼食代だけの保護者負担で実現できそうです。
ご寄付いただいた方に感謝です。

詳細については、後日保護者の方に文書で連絡いたします。
ご不安、ご不明な点がありましたら、学校までご相談ください。

ご挨拶

本年度も、白浜中学校教育活動にご理解、ご支援をいただき、本当にありがとうございました。
来年度も、地域の中の学校を意識した取り組みを進めていきます。
ともに学校をつくる仲間として、つながっていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。(学校長)