学年独自の取組・学び~一学期を振り返って~-浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年8月1日発行第5号

みんなにおたよりプロジェクト

学年独自の取組・学び~一学期を振り返って~-浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年8月1日発行第5号

授業日数七十一日の一学期が終わり、夏休みが始まって十日余りが経ちました。
一学期は、体育大会や万博見学などの大きな行事があり、それらへの取組や日々の学習を通して、一人ひとりが成長できたように思います。
また、一学期の後半は、各学年の取組も多くありました。そのうちのいくつかを紹介します。

対話のワークショップ

昨年度に引き続いて、山本賢氏・石山登啓氏を招き、対話を中心としたワークショップを開催しました。
今年度から三年間、これからの社会に必要な能力の育成を目指し、学年に応じたプログラムを年二~三回ずつ実施します。
一学期には、一年生で保護者との「対話のフォークダンス」、二年生で「ネガティブをポジテブに変換ワークショップ」を行いました。

対話のフォークダンス:1年生

各学年の学び

一年生では、スマートインサイトという企業の方を招き、身近に存在しているAIの利点と注意点について教えていただきました。
また、西田教育長に来ていただき、ふるさと学習で活用する「FIDSメソッド」という手法を学びました。

FIDSメソッド学習:1年生

二年生では、キャリア教育の一環として、毎年、Y,sヘアーの榎本幸郎氏に講演していただいています。
今年も、理容技術の体験をさせてもらいながら、進路選択についてのお話を伺いました。

理容技術体験:2年生

三年生では、白浜町の職員の方に来ていただいての租税教室を実施しました。
ここでの学びをもとに、夏休み中は「税についての作文」に取り組みます。
また、助産師の田中知恵氏を招いての思春期講座では、思春期における心身の変化や命の誕生から、命の尊さを学ぶことができました。

思春期講座:3年生
ワークシート:3年生

さらに、三年生の国語科「資料を読み取り、論理的に考える」単元では、働く女性の課題を取り上げ、総合学習の「白浜町の保育環境を考える」内容とリンクさせ、夏休みの保育体験につながる学びを展開しています。
これらの取組は、それぞれに意図やつながりがあります。
一本一本の糸が縒り合わさって太い綱ができるように、一つ一つの取組が合わさり深い学びになっていく。
これが白浜中学校の学びのイメージだと思っています。
この学びには、色々な取組を支えてくださる方々が必要です。
一学期、たくさんの取組にご協力くださった皆様に心から感謝いたします。
(学校長)

部活動の活躍

郡総体壮行会では、各部のキャプテンが大会への熱い思いを発表してくれました。

総合体育大会群大会結果

陸上部個人、野球部、男子バレー部 県大会出場おめでとうございます!

★陸上部★〔7月12日(土):田辺スポーツパーク〕※上位入賞者

共通男子400m 第4位 山﨑快飛
共通男子800m 第1位 小阪優  第4位 太田幹
共通男子1500m 第1位 関岡祐介 第3位 梅本宗一朗
共通男子3000m 第1位 中村悠樹 第3位 上野山奏太
共通男子三段跳 第4位 木下葵斗 第5位 松阪香玖
共通男子砲丸投 第5位 薗田太一
1年女子100m 第2位 山口紗由
共通男子400m 第4位 山﨑快飛
共通男子800m 第1位 小阪優  第4位 太田幹
共通男子1500m 第1位 関岡祐介 第3位 梅本宗一朗
共通男子3000m 第1位 中村悠樹 第3位 上野山奏太
共通男子三段跳 第4位 木下葵斗 第5位 松阪香玖
共通男子砲丸投 第5位 薗田太一
1年女子100m 第2位 山口紗由
共通女子走幅跳 第3位 山本珠色
男子総合第3位

★野球部★〔7/12(土):上秋津若者広場 7/13(日):田辺スポーツパーク〕

1回戦 対上秋津中・新庄中 6-5 で勝利
準決勝 対大塔中・衣笠中・龍神中 10-0 で勝利
決 勝 対上富田クラブ 0-7 で敗退 準優勝で県大会出場

★テニス部★〔7/12(土)、13 日(日):白浜町テニスコート〕
〔個人戦〕
吉田凜・谷地麻奈実ペア 2回戦敗退
竹中愛夢・岡本愛麗ペア 2回戦敗退
井澗音巴・吉見未加ペア 1回戦敗退
〔団体戦〕
1回戦 シード
2回戦 不戦勝
3回戦 対高雄中 0-3 で敗退

★男子バレーボール部★〔7/20(日):田辺スポーツパーク〕
対富田中 0-2 で敗退
2位で県大会出場

通信陸上競技大会和歌山大会結果

〔7/5(土)、6(日):紀三井寺公園陸上競技場〕
共通男子800m 1位 2分01秒51 小阪優
共通男子1500m 1位 4 分09秒10 小阪優 2位 4 分11秒19 関岡祐介
共通男子3000m 1位 9 分19秒44 中村悠樹