開催終了 ビジネスを令和にアップデート! 白浜 ICT コワーキングスペース ビジネス ワークスペース 企業 2025/2/12(水) 09:30 17:30 9:00開場 Googleカレンダーに追加 会場 Office Cloud 9 会場住所 〒649-2334 和歌山県西牟婁郡白浜町才野1622番1086 参加費 無料 定員 各講演20名 申込方法 各講演、QRコードよりフォームにアクセスの上、お申し込みください。 お問合わせ TETAU相談&サポートセンター Tel:050-5536-9139(平日10:00~16:00)mail:info@tetau.jp 主催 TETAU事業協同組合 社会の形がどんどん変わろうとしている今。 ビジネスをアップデートしていく必要があります。 会社組織のあり方、人材確保、テレワーク導入、地域を問わない人材の活用、DX。 生産性の向上や働きたいと思える会社づくりに必要な内容をぐっと凝縮! 9:30 10:45 講演1 人的資本経営時代の働き方と人材の確保・育成 森重良太氏 株式会社南紀白浜エアポート 11:00 12:15 講演2 地域におけるテレワークを前提とした組織と働き方の実践 森脇 碌 TETAU事業協同組合 13:00 14:15 講演3 テレワーク導入を機とした都市部人材の副業・兼業ワーケーション活用 野島 祐樹氏 株式会社パソナJOBHUB ソーシャルイノベーション部 副部長 14:30 15:45 講演4 ワークスタイル変革に向けた労務管理・規定類のリアル 岩田 佑介氏 岩田社会保険労務士事務所 16:00 17:15 講演5 ビジネス現場のリアル 杉 眞里子氏 株式会社リボーンウェルネス代表取締役
みんなにおたよりプロジェクト のこのこ広場のご案内 令和7年7月 ~親子で遊びに来ませんか~少し遅れた梅雨入りの知らせが届き、今年もこの季節がやってきました。この時期は体も重く感じ、気分が晴れないかと思います。体温調節がまだうまくできない子どもたちは機嫌が悪くなってグスグズ言ったり、泣いたりすることも多くなります。気分がすぐれないことを言葉で伝えられない小さな子は
みんなにおたよりプロジェクト 児童家庭支援センターって、何するところ?– 通信のこのこ令和7年6月号(第3号) センター長あいさつ(藤藪庸一)支援って何をすれば支援なの?と聞かれたら、私は、当たり前のことを当たり前にすることが支援の基本だと答えるでしょう。「困っている人がいたら、大丈夫かなと気にかけて、どうしても助けが必要な時に手を差し伸べる」これが支援の原点だと思っています。しかし、現在の社会では、そう単純
みんなにおたよりプロジェクト 第78回白浜中学校体育大会-浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年6月9日発行第3号 五月十八日、第七十八回白浜中学校体育大会が行われました。雨のため、一日延期しての開催でしたが、多くの保護者や地域の方々の温かい声援を受け、生徒たちは元気いっぱい取り組むことができました。今年も各学年を赤・青・黄の三つに分けた縦割りのチーム(ブロック)で得点を競い合うという、本校の伝統的な形式で行いま
開催まであと19日 7月 22 田辺市街地 2025/7/22(火) 10:00 12:00 ワークショップ(~影絵と和楽器の世界~ KAGEN⁺7月21日の公演を鑑賞した子どもたち対象) 切って、作って、動かそう!私だけの影絵 7月22日(火)田辺市立中部公民館大会議室にて「KAGEN⁺」の公演を鑑賞した子どもたちが参加できるワークショップ「切って、作って、動かそう!私だけの影絵」が開催されます!「KAGEN⁺」の公演が、7月21日(月・祝)紀南文化会館にて開催されます!KAGENの昼もしくは夜の公演を鑑賞した子どもたちが
開催まであと18日 7月 21 田辺市街地 2025/7/21(月) 14:00 20:15 見る・聴く・感じる! ~影絵と和楽器の世界~ KAGEN⁺ 「KAGEN⁺」の公演が、7月21日(月・祝)紀南文化会館にて開催されます!「KAGEN⁺」は、影絵×和楽器(琵琶、箏、尺八)と、パーカッションによるライブパフォーマンスです。「光と影」「動と静」「洋と和」が出逢い、重なり、織りなされて物語が展開される 「KAGEN⁺」 の世界をぜひご鑑賞ください。
5月 18 上芳養 2025/5/18(日) 11:00 15:00 上芳養の小学生から大人まで梅干し持って梅田に伺います。 かみはやキャラバン「梅田でうめ〜!2025」 11:00〜/14:00〜小学生による梅干しの無料配布合計400パック———-11:30〜/14:30〜すごいぞ!上芳養の梅プレゼン小学生による上芳養の梅についてのプレゼンテーションです。———-11:00〜/13:00〜/14
9:00開場