家ではたらくカレッジ 【満員御礼!】今年も開催決定!家ではたらくカレッジ2023 ※定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきます。和歌山県委託事業として「家ではたらくカレッジ2023」の開催が決定しました。今年で6年目になるこの事業、1期生から4期生までたくさんの「家ではたらくワーカー」が誕生しています。「家ではたらく」という働き方は、ひとりでチャレンジしても実現可能な働 テレワーク フリーランス リモートワーク 勉強会 在宅ワーク
家ではたらくカレッジ 子どもに合わせて引越ししても変わらないライフスタイル。 現在小学2年生のお子さんをワンオペ育児をしている信貴さん。家ではたらくカレッジの1期生です。現在、イラストレーター、コーダー、デザイナー、BPOディレクターとしてマルチに活躍。でも以前の信貴さんをご存知の方は「ふわふわと柔らかいイメージの人だと思っていた」と口を揃えて言います。野菜を育てたり、編み物 BPOディレクター イラストレーター コーディング デザイン ライフスタイル
家ではたらくカレッジ 山間部でも子どもの頃の夢を叶える。 現在、デザイナーとして活躍する中村さんは、家ではたらくカレッジの2期生。山間部にお住まいで、選択肢が少ない中でテレワークと出会いました。お友達の紹介でわたしもできるかも、とはじめたテレワーク。「『家ではたらくカレッジ』に参加したのは、お友達がテレワークをはじめていたからです。すごくやわらかい雰囲気の デザイン テレワーク ライフスタイル リモートワーク 夢を叶える
kinaco 【動画】子どもの未来をイメージしよう。乳幼児の子育てアドバイス 動画のポイント・将来、どんな子に育つかな? 明るい未来を思い描きながら、楽しく子育てするコツを伝授します。・城先生の力強い言葉に耳を傾けて。子育て中のパパママに、今を生きる子どもたちに、届け。この子は、どんな大人になるのかな――子どもの未来を見据えた、乳幼児の育て方を教えます。とにかく大切なのは、子 おうちで子育て応援ひろば 子育て
kinaco 潜入!「まちなか子育て応援ひろば」 みなべ・ゆめはぐ館編 すぐに予約で満席となる子育て支援イベントがあるという。子育て経験のない私にとっては未知の領域だ。その名も「まちなか子育て応援ひろば」。2023年4月18日火曜日、みなべ町の「ゆめはぐ館」でのイベントに潜入調査を行った。きっずぱーくさんが主催なのだそう。子どもの一時預かりをサポートするファミリー・サポ マッサージ 交流 子育て 講演
紀南Knit! 「こそだて支援してくれる人・企業を増やすには?」紀南Knit!#13開催しました。 「子育て」って誰がするものだと思いますか?お父さん・お母さん?おじいちゃん・おばあちゃん?今回の紀南Knitのゲストは、「子育て」を家族の外側から支援しているきっずぱーくさん。センター長の榎本順子さんにお越しいただきました。榎本さんは娘さんのお孫さんの「孫育て中」。子育て・孫育ての間も子育て支援の活 児童福祉 子育て 託児
TETAU ロゴをつくろう!TETAU junior #1開催しました! 子どもたちに新しいことと触れ、考える機会を作りたい。普段、大人にフレックスワークを教えていて感じることが「好きなこと」や「苦手なこと」など自分のことを知っている強さ。その強さを知るためには、様々なことに触れ、感じたことをアウトプットしていく場が必要だと感じてきました。TETAUメンバーの子どもたちが デザイン ものづくり ワークショップ 地域課題 子どもの成長
kinaco 【動画】子育てのプロが教えます! 0~3歳児との関わり方 動画のポイント・パパママが子育てで悩みがちなポイントを、子どもの発達段階に合わせて解説します。・「子育てで一番大切なこと」って? 先生が何度も話す「キーワード」にご注目!子育てのことなら、城先生に聞いてみて! 子どもとどんな風に関わったらいいか分からない。子どもにどうやって注意すればいいんだろう…… おうちで子育て応援ひろば 勉強会 動画 子どもの成長 子育て
kinaco 【動画】ねんねの赤ちゃんも楽しい♪ おうちでリトミックあそび 動画のポイント・手遊びや体操を親子で楽しみましょう。遊び盛りの子も、ねんねの赤ちゃんもみんな集まれ!・海へおさんぽ、花火のまねっこなど、夏をテーマにした遊びも紹介します。音に合わせて歌ったり踊ったりすることで、子どもの発育につながる「リトミック」。手遊びや親子体操といった定番の遊びから、海や花火のよ リトミック 子供向け 子育て 音楽
kinaco 子育てに悩んだら…相談窓口【田辺市】 田辺市家庭児童相談室電話 0739-26-4926(月〜金 9:00〜17:00)◆子育て支援ひとり親家庭支援などの相談田辺市子育て推進課こども家庭係電話 0739-26-4927 (月〜金 8:30〜17:15)◆子育ての悩みの相談子育てテレホン相談(田辺市地域子育て支援センター「愛あい」)電話 子育て
kinaco 南紀子育て大調査プロジェクトスタートします! 地域のこそだてをみんなで考えよう!該当するアンケートを選んで、回答をお願いいたします。アンケートは3つの分野に分かれています。パパ・ママ・祖父母・家族など子育てを行っている方は1の子育て中の方、子育て支援の活動を行っている方は2の「子育て支援を行っている方」、企業を代表してお答えになる方は3の企業の 子育て
紀南Good お父さんの自由な読み方が好き!~夫が読む絵本が大人気なわけ~ 先日、中学生の長男がスキー研修に行ったときのクラス写真を持って帰ってきました。写真をちょっと見てみると、うちの子がクラスで一番カッコいい!なんで?うちの子こんなにカッコよかった?高校生の長女に「ちょっと一番カッコよくない?」と聞いてみたら、「はあ?どこが?」と冷たくあしらわれてしまいました。よくよく 図書館 子育て 本 絵本
紀南Good 絵本を楽しむ素敵な時間〜4人目子育てママのおすすめ絵本〜 子どもを膝の上に乗せて優しく絵本を読む母親と、大人しく耳を傾ける子ども。そんな子育てに憧れるけれど、実際はどうでしょう。走り回る子どもに向かって、「誰に聞かせてる?」と思われる状態で読んでいたり、子どもが絵本を破かないように必死だったり。なんか思ってた読み聞かせと違うなあ、と思うことはありませんか? 図書館 子育て 本 絵本
紀南Good 11/30まで!【紀南地域にお住まいの子育て中の方限定】子育てアンケート実施中! 紀南地域の子育てについて調査しています。特に「情報の取得」「おでかけ」「預ける」ことについて調べ、今後のTETAUの活動や地域の取り組みに生かしていこうと考えています。紀南地域にお住まいで、小学生以下のお子さまがいらっしゃる方限定でのアンケートとなります。アンケートにお答えいただいた方から抽選で3名 子育て
kinaco 広がる“まちなか子育て応援ひろば”の輪 「今日も来てよかった〜!」そう言って、参加していたママがにっこり笑って会場を後にしました。3度目の開催となる“まちなか子育て応援ひろば”。当日のプログラムと、主催者さんや参加されたママの声をお届けします。今日のプログラムも盛りだくさん!“まちなか子育て応援ひろば”は、田辺市から委託を受けて子育て支援 子育て
紀南Good 地域とつながる“きっずぱーくキャラバン” お住まいの近くで、お子さんと一緒に遊べる催しがありますよ!今回は白浜町十九渕(つづらふち)で開催された、“きっずぱーくキャラバン”におじゃましました。「おはようごうざいます〜」と部屋に入った瞬間、ふわっと包み込んでくれるような雰囲気。とんだ幼児園に、ママと子どもたちが集まって来ました。自由な時間を一 子育て
紀南Good みんなの笑顔があふれる『きっずタイム』 公園で外遊びもいいけど、たまには部屋でゆったり過ごしたい。でもちょっと家を出て息抜きしたい。そんな時にママも子どもも一緒に楽しめる場所を紹介します。きっずぱーくさんが2カ月に1回開催している『きっずタイム 親子de工作』。1回5組限定と少人数で出入りも自由。ママや子どもの時間に合わせて来られる、ゆっ 子育て
紀南Good ママと子どもにちょうどいい『ひろば』 ママと子どもにとって、いい距離感を作っていける場所、見つけました。きっずぱーくさんが企画運営している『まちなか子育て応援ひろば』です。2021年度から始まる新しい取り組みで、第1回目となる4月6日は、高垣工務店さんのシリコンバーで開催されました。とけこみやすい雰囲気「おとなりさんが参加されるというこ 子育て
紀南Good 『最南端にある串本町』だけでは終わらせたくない魅力のあるまち 広い太平洋を行き交う大型船と、大昔の海がつくりだした美しい風景。ここは本州最南端である串本町。想像しただけで気持ちがいい風が吹いていそうなこのまちには何があるのか。私が住むまちは田辺市にあり、近くに住んでいる人達に聞いてみると、「何もないからいつも通り過ぎる場所。」「ダイビングでしか行ったことがない
家ではたらくカレッジ 【満員御礼!】今年も開催決定!家ではたらくカレッジ2023 ※定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきます。和歌山県委託事業として「家ではたらくカレッジ2023」の開催が決定しました。今年で6年目になるこの事業、1期生から4期生までたくさんの「家ではたらくワーカー」が誕生しています。「家ではたらく」という働き方は、ひとりでチャレンジしても実現可能な働
家ではたらくカレッジ 未経験でも家で仕事がはじめられる! クラウドソーシングって? 私は長男の病気がきっかけで、在宅で仕事を始めることになりました。なんのスキルも、コネクションも持たない私が、仕事ができるようになったのは、クラウドソーシングという仕組みを利用し始めたからです。自分自身の体験から育児や介護、病気や障害などで思うように仕事ができない方にとっては、非常に有用な手段の一つだ
開催まであと16日 12月 17 田辺新庄町 2023/12/17(日) 10:30 11:30 紀南図書館 冬の拡大版 ゆうゆうおはなし会 紀南図書館おはなしボランティアの皆さんが第1・3・5日曜日に開催している、おはなし会。0歳の赤ちゃんから参加することができ、予約の必要はありません。お父さん・お母さんも一緒にお部屋に入るので、子どもだけでは心配という方も安心です。通常は11:00~11:30ですが、冬の拡大版として12月17日(日)
開催まであと7日 12月 8 白浜 2023/12/8(金) 19:00 21:00 チャリティーコンサート2023 in 白浜バプテスト基督教会 CHARITY CONCERT チャリティーコンサート2023in白浜バプテスト基督教会が開催されます!【ゴスペルフォークシンガー神山みさ】【ピアノサポート小山沙織】【ゴスペルシンガーソングライターみうらまいこ】ネット同時配信あり!
開催まであと4日 12月 5 〜 田辺市街地 2023/12/5(火) 10:00 [ 3日間 ] 知ってほしい。障害のこと ころんつながり映画祭 毎年12月に開催している「ころんつながり映画祭」。障がいをテーマにした映画を誰でも気軽に楽しみ、学び、交流する場を創出することを目的としています。今年も、選び抜かれた9作品が3日間をとおして上映されます。昨年よりも上映開始時間を30分遅く設定しているため、夕方の部はお仕事帰りの方もお気軽にお立ち寄り