開催終了 ビジネスを令和にアップデート! 白浜 ICT コワーキングスペース ビジネス ワークスペース 企業 2025/2/12(水) 09:30 17:30 9:00開場 Googleカレンダーに追加 会場 Office Cloud 9 会場住所 〒649-2334 和歌山県西牟婁郡白浜町才野1622番1086 参加費 無料 定員 各講演20名 申込方法 各講演、QRコードよりフォームにアクセスの上、お申し込みください。 お問合わせ TETAU相談&サポートセンター Tel:050-5536-9139(平日10:00~16:00)mail:info@tetau.jp 主催 TETAU事業協同組合 社会の形がどんどん変わろうとしている今。 ビジネスをアップデートしていく必要があります。 会社組織のあり方、人材確保、テレワーク導入、地域を問わない人材の活用、DX。 生産性の向上や働きたいと思える会社づくりに必要な内容をぐっと凝縮! 9:30 10:45 講演1 人的資本経営時代の働き方と人材の確保・育成 森重良太氏 株式会社南紀白浜エアポート 11:00 12:15 講演2 地域におけるテレワークを前提とした組織と働き方の実践 森脇 碌 TETAU事業協同組合 13:00 14:15 講演3 テレワーク導入を機とした都市部人材の副業・兼業ワーケーション活用 野島 祐樹氏 株式会社パソナJOBHUB ソーシャルイノベーション部 副部長 14:30 15:45 講演4 ワークスタイル変革に向けた労務管理・規定類のリアル 岩田 佑介氏 岩田社会保険労務士事務所 16:00 17:15 講演5 ビジネス現場のリアル 杉 眞里子氏 株式会社リボーンウェルネス代表取締役
みんなにおたよりプロジェクト のこのこ広場のご案内 令和7年3月 ~親子で遊びに来ませんか~寒暖差のある毎日が続いていますが、皆さま元気に過ごされていますか? 3月より、2カ月に1度、新たな遊びの日『のびのびリトミック』をもうけることとなりました。ちょっとうちの子心配だな・・・、誰に相談したらいいんだろう・・・、そんなお悩みをお持ちの保護者さんや、たくさんのお友達
みんなにおたよりプロジェクト 年齢・世代に応じた「サポート」を展開しています – 通信のこのこ令和7年2月号(第11号) センター長あいさつ(藤藪庸一)唐突ですが、四十歳代後半で病を患って以来、定期通院は欠かせず、五十歳代に入って、つくづく健康の大切さを実感しています。先日、今年一番の寒波が来る直前、定期検診に行ってきました。検査した値が昨年の今頃から比べれば上昇、一昨年比では、さらに上昇。数値が上がらないようにしてい
みんなにおたよりプロジェクト 令和6年度1月実施 学校評価アンケート(生徒・保護者)結果および分析 -浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年2月13日発行 号外 学校評価アンケートより全校スイカ割り 2学期初日のイベントとして生徒が企画運営2年数学 教員による説明 グループ学習 個別学習が同時に行われるアンケートへのご協力ありがとうございました。今の学校について、その主体者である生徒から、そして保護者の方からフィードバックをもらうことは、とてもありがたいこと
2月 12 白浜 2025/2/12(水) 09:30 17:30 ビジネスを令和にアップデート! 社会の形がどんどん変わろうとしている今。ビジネスをアップデートしていく必要があります。会社組織のあり方、人材確保、テレワーク導入、地域を問わない人材の活用、DX。生産性の向上や働きたいと思える会社づくりに必要な内容をぐっと凝縮!
2月 8 田辺市街地 2025/2/8(土) 13:30 15:30 聴覚に障害がある人へのサポート 要約筆記 体験講座のご案内 「要約筆記 体験講座」のご案内です。「要約筆記」とは、聞こえにくい人、途中で聞こえなくなった人(聴覚に障害がある人)に対して、相手の話を要約し、文字にして伝えることです。聞こえない人、聞こえにくい人の多くは、文字による情報を必要としています。講座では、聴覚に障害がある方の体験談に触れながら、初心者に
12月 19 上富田 2024/12/19(木) 13:00 16:00 忙しい年末、マルシェでひと休みしませんか! あっそdeえきなかマルシェ ◆◇◆12月19日(木)「あっそdeえきなかマルシェ」開催!◆◇◆JR朝来駅にて「あっそdeえきなかマルシェ」が開催されます。今回も、地元の食材で作られたスイーツやパン、おにぎりなど美味しいメニューが勢ぞろい。作家さんこだわりの雑貨も販売します。キャンドルや小物、アクセサリーなども多数あります。ぜひ
9:00開場