開催終了 ビジネスを令和にアップデート! 白浜 ICT コワーキングスペース ビジネス ワークスペース 企業 2025/2/12(水) 09:30 17:30 9:00開場 Googleカレンダーに追加 会場 Office Cloud 9 会場住所 〒649-2334 和歌山県西牟婁郡白浜町才野1622番1086 参加費 無料 定員 各講演20名 申込方法 各講演、QRコードよりフォームにアクセスの上、お申し込みください。 お問合わせ TETAU相談&サポートセンター Tel:050-5536-9139(平日10:00~16:00)mail:info@tetau.jp 主催 TETAU事業協同組合 社会の形がどんどん変わろうとしている今。 ビジネスをアップデートしていく必要があります。 会社組織のあり方、人材確保、テレワーク導入、地域を問わない人材の活用、DX。 生産性の向上や働きたいと思える会社づくりに必要な内容をぐっと凝縮! 9:30 10:45 講演1 人的資本経営時代の働き方と人材の確保・育成 森重良太氏 株式会社南紀白浜エアポート 11:00 12:15 講演2 地域におけるテレワークを前提とした組織と働き方の実践 森脇 碌 TETAU事業協同組合 13:00 14:15 講演3 テレワーク導入を機とした都市部人材の副業・兼業ワーケーション活用 野島 祐樹氏 株式会社パソナJOBHUB ソーシャルイノベーション部 副部長 14:30 15:45 講演4 ワークスタイル変革に向けた労務管理・規定類のリアル 岩田 佑介氏 岩田社会保険労務士事務所 16:00 17:15 講演5 ビジネス現場のリアル 杉 眞里子氏 株式会社リボーンウェルネス代表取締役
みんなにおたよりプロジェクト 学年独自の取組・学び~一学期を振り返って~-浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年8月1日発行第5号 ネガティブをポジティブに変換ワークショップ:2年生AI講習会:1年生租税教室:3年生職業講演会:2年生授業日数七十一日の一学期が終わり、夏休みが始まって十日余りが経ちました。一学期は、体育大会や万博見学などの大きな行事があり、それらへの取組や日々の学習を通して、一人ひとりが成長できたように思います。
家ではたらくカレッジ テレワークを通して誰かの力に。画面の向こうの応援係! 「徳之島(奄美群島)の実家から見える景色なんです。いつかここでテレワークをしながら、この眺めを自慢できたらなと思って」少しはにかみながらお話しくださった伊田さん。この絶景に囲まれてのお仕事とは、なんとも羨ましい!こんな夢を描けるのも、テレワークならではの醍醐味です。人と人が助け合い、つながりを大切に
家ではたらくカレッジ 看護師からテレワーカーへ「自分らしく働くことを応援したい」 「子どもの授乳をしているときに、急に涙がぽろぽろと出てきて。自分は全然大丈夫だと思っていたのに、本当にこんなふうになるんだなと思って」育児と家事だけの閉ざされた日々に、心が疲弊していたという佐々木さん。当時を振り返り、そう話してくださいました。「看護師さんだった!」「アメリカに住んでいた!」「デザイ
開催まであと48日 10月 4 〜 田辺 2025/10/4(土) 10:00 16:00 [ 16日間 ] 【和歌山県委託事業】今年で8年目! 家ではたらくカレッジ2025【田辺会場②】 2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実
開催まであと45日 10月 1 〜 田辺 2025/10/1(水) 10:00 16:00 [ 3日間 ] 【和歌山県委託事業】今年で8年目! 家ではたらくカレッジ2025【田辺会場①】 2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実
開催まであと27日 9月 13 〜 紀北和歌山市 2025/9/13(土) 10:00 16:00 [ 16日間 ] 【和歌山県委託事業】今年で8年目! 家ではたらくカレッジ2025【和歌山会場②】 2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる和歌山会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「
9:00開場