地域の良いモノ・ヒト・コト・バを発信

紀南Good

ママと子どもにちょうどいい『ひろば』

ママと子どもにとって、いい距離感を作っていける場所、見つけました。
きっずぱーくさんが企画運営している『まちなか子育て応援ひろば』です。
2021年度から始まる新しい取り組みで、第1回目となる4月6日は、高垣工務店さんのシリコンバーで開催されました。

とけこみやすい雰囲気

「おとなりさんが参加されるということで、誘ってもらって来ました。」という初めて参加したママもいれば、「きっずぱーくさんのクリスマス会に参加したとき、子どもがとても楽しそうだったんです。またイベントをされるということで、楽しみに参加しました。」というリピーターのママも。
子どもを介してすんなり親しくなれるようで、初対面のママ同士、会話に花が咲いていました。

参加したママと子どもは、総勢22名。

会場のスペースを考え、密にならないための人数制限、換気、感染症予防対策もしっかりと。
ドアを開け放しにしておくため、子どもが1人で外に行かないように見守りましょうというアナウンスもありました。
みんなでママと子どもをサポートするよ!という温かい雰囲気に会場が満たされていました。

お楽しみのプログラム

今回催された4つの内容を紹介します。

1.おひざの上のおんがくかい

子どもたちはママのおひざの上で、エレクトーンの演奏に合わせて体を動かしました。
ゆったりとしたリズムの曲からテンポのよい曲まで、変化をつけながら演奏してくれます。
ママのおひざを飛び出して、ぴょんぴょん跳ねる子どもも登場。
みんなのテンションがどんどん上がっていきました。

2.産後ヨガ

ここからはママのための時間。
子どもたちはサポート会員さんに任せて、でも、お互いの様子が確認できるから安心です。
「呼吸に意識をして、無理なく、休憩も自由にしてください。」というアドバイスを受けて、ヨガのポーズに挑戦。
椅子に座った状態で脚を伸ばしたり、上半身をねじったりして体をほぐしました。

3.アロマのゆったり時間

半数近いママの手にいい香りが漂い始めた頃、賑やかだった会場が落ち着き始めたのはアロマの効果!?
「わたしも~」とママの横からそっと小さな手が差し出される場面も。
オイルを馴染ませた手で、首や鎖骨あたりのマッサージをして、しばしのリラックスができたようです。

4.相談サロン

助産院の先生が、「私の先輩である助産師さんの言葉を伝えていきたいと思っています」と、子どもと向き合うためのヒントを教えてくれました。
気さくなお人柄に、ママからの質問コーナーが始まりました。
「スーパーや公共の場でがさつくので困っています。」
「子どもが夢中に何かしている時に、こっちの都合で無理やり止めさせて泣かせてしまう。こんな時はどうすればいいですか?」
「おもちゃの与え方に迷っています。」など。
抱えている悩みを誰かに聞いてもらえるだけでも、少し心が軽くなるものです。
子育ての先輩方から、アドバイスをもらえる時間になりました。

きっずぱーくさんとは?

ママも子どもも楽しめる場を作り出してくれたのは、田辺市ファミリー・サポート・センター きっずぱーくさん。
田辺市から委託を受けて、子育て支援事業に幅広く取り組まれています。
ママと子どもが参加できる企画は『まちなか子育て応援ひろば』だけでなく、より自由度の高い『きっずタイム』や、乳幼児を対象とした『きっずぱーくキャラバン』もあります。
さらには、ママたちをサポートする側にあたる、サポート会員さんに向けた研修会も開催されています。

「今日は欲張りな企画だったんです。」と話してくれたのは、センター長の榎本さん。
「音楽に合わせて体を動かすことで心もほぐしてもらい、ママはヨガ、子どもたちはサポートさんたちと一緒に遊ぶ。そして、専門家の先生の話も聞けるという、盛りだくさんな企画にしました。初めてのことだったので上手くいくか心配でしたが、いい時間になったと言ってもらえて良かったです。」

参加しているママも、スタッフのみなさんも、とても表情が柔らかく、心地よい時間が流れているのを感じることができました。
2時間は本当にあっという間でした。

ママの時間、子どもの居場所

イベント終了後、「今日の娘、快挙です!」と笑顔で話をしてくれたママ。
いつもべったりとくっついて、ママがいないとすぐに泣いちゃうという言葉が信じられないほど、ママのヨガタイムはみんなと一緒に遊ぶことができました。
サポート会員さんや、他の子どもたちとワイワイしているうちに、ママの時間を作ることができたようです。
「また利用したいと思います。」という一言が、なによりのメッセージだと思います。

これから2か月に1度開催される『まちなか子育て応援ひろば』。
子どもの成長とともに、ママがちょっと息抜きできる『ひろば』になっていきそうです。

イベントの参加には、会員登録(無料)が必要です。
詳細は、きっずぱーく公式サイトきっずぱーくイベント情報でご確認ください。

関連する 記事

関連する コト

記事をエリアから探す

地域の良いモノ・ヒト・コト・バを発信

紀南Good