• 串本海中公園

    水族館

    海と水族館を丸ごと楽しむ

    串本海中公園

    和歌山県東牟婁郡串本町有田1157営業時間:9:00 ~ 16:30定休日:年中無休
  • 道の駅 くしもと橋杭岩

    道の駅

    橋杭岩を一望できる休憩スポット

    道の駅 くしもと橋杭岩

    吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝天然記念物に指定されている橋杭岩。隣接する「道の駅 くしもと橋杭岩」では、自然が生み出す絶景を目の前で楽しむことができます。ぜひ立ち寄っていただきたい、道の駅二階にある展望スペース。大島に向かって橋の杭のように並ぶ岩々を一望できる絶景スポットです。 道の駅ではつい
    和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549-8営業時間:9:00 ~ 18:00(4月~9月) 9:00 ~ 17:00(10月~3月)定休日:年中無休
  • 熊野観光開発株式会社

    観光地・観光施設

    熊野の旅に、ほっと一息

    熊野観光開発株式会社

    南紀熊野地方で ドライブイン や 道の駅を運営する熊野観光開発株式会社。「瀞峡めぐりの里熊野川」「那智山観光センター」「潮岬観光タワー」「道の駅 くしもと橋杭岩」は、南紀熊野を訪れた際に立ち寄りたいスポットです。雄大な自然を満喫しながら、ちょっと休憩。熊野牛、マグロ、じゃばらソフトなど、各店舗の土地
    和歌山県新宮市熊野川町日足272営業時間:9:00~17:00
  • 潮岬観光タワー

    観光地・観光施設

    本州最南端の地

    潮岬観光タワー

    本州最南端の地、潮岬。この地にそびえ立つ、7階建て、高さ37 mの真っ白な円筒形の建物が、潮岬観光タワーです。海抜100 mの展望台からは、約10万㎡の広大な芝生と、その先に広がる太平洋が一望できます。弧を描く水平線は、まさに「地球は丸い」を感じられる絶景。360度見渡せる屋上は、訪れる時期によって
    和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706-26営業時間:9:00 ~ 17:00定休日:年中無休
  • TAKUTOグループ

    たのしい くらしを とどける

    TAKUTOグループ

    大阪に本社を置くTAKUTOグループは関西、名古屋、東京にて不動産の管理・開発・売買事業、ホテル宿泊事業を展開しております。和歌山県串本町にもオフィスを置き、津波災害に備えた宅地造成可能な土地の仕入れや、空き家再生住宅の販売計画などを進め、行政と協力し地域の活性化に取り組んでいます。
    大阪府大阪市中央区高麗橋3-2-7ORIX高麗橋ビル2F
  • TETAU事業協同組合

    手と手をつたい、地域をてたう。

    TETAU事業協同組合

    この紀南Goodを運営しています。和歌山県紀南地域を拠点にヒト・モノ・コト・バの力を生かした発見・解決・創造のプロジェクトを企画・運用するデザインチームランス。
    和歌山県西牟婁郡上富田町岩田1645-4営業時間:平日 10:00〜16:00定休日:土日祝・年末年始・お盆期間・GW
  • オーエス株式会社

    企業

    “Your Smiles, Our Smiles.”

    オーエス株式会社

    南紀白浜にあるリゾートサテライトオフィス「ANCHOR(アンカー)」。このANCHORを運営するのが、阪急阪神東宝グループのオーエス株式会社です。大阪に本社を置き、賃貸から販売までを手がける不動産事業、映画館や飲食店を手がけるエンタメ・サービス事業などを展開しています。「豊かな生活文化と未来づくり」
    大阪府大阪市北区小松原町3番3号 OSビル12階
  • どんぐりはうす

    豊かな自然に囲まれ、のびのびと過ごす温かな場

    どんぐりはうす

    どんぐりはうすの職員室で打ち合わせをしていると、ふと目に入るトンボの姿。「うちはトンボや虫たちとも共存してるんですよ」。職員さんが笑いながら教えてくれました。虫取り網で優しく外に逃がしてあげてしばらく経った後、再びトンボが部屋に戻ってきました。誰でも優しく迎え入れてもらえる場所。そんな温かな空気が、
    和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬1251
  • 南紀白浜空港(愛称:熊野白浜リゾート空港)

    交通

    南紀白浜観光の玄関口

    南紀白浜空港(愛称:熊野白浜リゾート空港)

    東京国際空港(羽田を約1時間で結ぶ便が1日3往復就航。朝と夕方の2往復便が大型化しさらに快適に。白浜温泉や世界遺産・熊野古道・アドベンチャーワールドなど、様々な観光施設に近く、便利。2階にカフェがあり、食事もできる。お土産も購入可能。直通バス(高速バス)・串本・那智勝浦・新宮方面・本宮(熊野古道)方
    和歌山県西牟婁郡白浜町才野1622番地の125
  • アドベンチャーワールド

    観光地・観光施設

    動物園・水族館・遊園地が一度に楽しめるテーマパーク

    アドベンチャーワールド

    1978年4月開園、南紀白浜が誇る観光スポット・アドベンチャーワールド。園内では多種多様な生き物たちが暮らしており、主に「サファリワールド」では陸の動物と、「マリンワールド」では海の動物と出会うことができる。同園ではホームページや公式SNSを通じて、毎日、様々な動物たちの成長の様子を配信している。ア
    〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地営業時間:10:00~17:00(時期によって変動あり。詳しくはHPをご確認ください)定休日:不定休(営業カレンダーはこちら
  • 南紀白浜 三段壁洞窟

    観光地・観光施設

    ただの洞窟じゃない。ダイナミックな自然と歴史ロマンを体感できる三段壁洞窟

    南紀白浜 三段壁洞窟

    テレビのインタビューで「今までで一番印象的な崖はどこですか?」と聞かれ、「白浜の三段壁です」と答えていたのは”サスペンスの帝王”と紹介されたある俳優。え?なぜ?他の崖と何が違うの?崖はサスペンスドラマで主人公が犯人を追い詰め、事件の種明かしと犯人の自白の場として使われることが多いです。ドラマのクライ
    和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52営業時間:8:00~17:00(最終入場 16:50)定休日:年中無休(12月中旬に洞内点検のため臨時休館する場合あり)
  • 白浜温泉

    日本三古湯

    白浜温泉

    ババンバ バン バン バンババンバ バン バン バンつい口ずさんでしまう「あの」名曲にも登場する白浜温泉。和歌山県白浜町に湧き出る温泉地を総称して「白浜温泉」という。火山のない白浜で温泉。これは、南海トラフでプレートが沈み込むことで起こっているからだという。(参考:紀南Good記事「あれもこれも、南
    和歌山県西牟婁郡白浜町
  • 三段壁

    大自然の迫力を体いっぱいに感じる

    三段壁

    恋人の聖地「三段壁」「〒」マークがハートに包まれた、ピンク色のポストを発見した。町営無料駐車場から、三段壁へと向かう遊歩道でのことだ。パンダやクジラの郵便ポストに出会える和歌山県。ポスト好きな私にとって、ハートマークのポストは見逃せない。2016年4月に三段壁が「恋人の聖地」に選定された際、ピンク色
    和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52営業時間:8:00~17:00(最終入場PM4:50)定休日:年中無休
  • 株式会社スマサポ

    smartなくらしをsupportする

    株式会社スマサポ

    スマサポは「smartなくらしをsupportする」をテーマに、不動産資産価値の向上や入居者メリットの拡大、業務効率化といったテーマに対し、既存商品・サービスを更に深堀する新しいビジネスモデルの構築や、ITを活用した新しいサービスを生み出し、不動産管理会社や不動産仲介業者を通じてより多くの入居者に新
    東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1F
  • 株式会社Relic 白浜オフィス

    新規事業開発やイノベーション創出を共創・支援する 「事業共創カンパニー」

    株式会社Relic 白浜オフィス

    「大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ想いを持った挑戦者と共に走り、共に創る」ことをビジョンに掲げ、大企業からスタートアップまで4,000社を超える企業と20,000件以上の事業を支援。業界トップクラスの新規事業支援実績を持つ事業共創カンパニーです。
    和歌山県西牟婁郡白浜町1313 ANCHOR(アンカー・白浜町第3ITビジネスオフィス)
  • 円月島

    円月形の穴が美しい島

    円月島

    人々の思いを繋いでいく、円月島海岸沿いの「絶景ロード」とも称される和歌山県道34号白浜温泉線。この道を臨海方面に走っていくと、白浜のシンボル「円月島」が見えてくる。その名の通り、島の中央に円月型の丸い穴がぽっかりと空いている。正式名称を「高嶋」といい、臨海浦の南海上に浮かぶ南北130m、東西35m、
    和歌山県西牟婁郡白浜町