• 闘鶏神社鳥居

    神仏

    歴史的な神事と弁慶

    鬪雞神社

    【Goodなポイント!】創建419年、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」である鬪雞神社。社殿は熊野本宮大社の旧社と同じ配置をしていて、熊野詣をする人はここで心願成就を祈願したといいます。また、壇ノ浦の戦いの際、熊野水軍が平家と源氏のどちらにつくかを決めた神事は歴史的なものになりました。
    和歌山県田辺市東陽1-1
  • 蟻通神社

    神仏

    難題を解き国を守った知恵の神

    蟻通神社

    【Goodなポイント!】味光路近くにある小さな神社。本殿は海方面に向いているため、鳥居をくぐってU字ピンのように回ってお詣りする珍しいつくり。ここに祀られているのは蟻通(ありとおし)の神。昔、日本を属国にするため外国から田辺に使者がやってきて難問を出しました。ホラ貝に一本の糸を通す難問をクリアしなけ
    和歌山県田辺市湊19-6営業時間:ご祈祷、御朱印受付、御守授与9:00~17:00
  • 喫茶店ケルン入口

    飲食

    登山愛あふれるノスタルジーな空間

    喫茶店ケルン

    【Goodなポイント!】昭和56年創業のノスタルジーな雰囲気あふれる純喫茶。店に入ると取材の最中だったこともある一目置かれている存在です。山の道標という意味をさす「ケルン」から、マスターはきっと登山好きな方ではないかと思う店の名前。扉を開けると山の写真や地図、登山で使う道具などが飾られていて、登山愛
    和歌山県田辺市湊8−12営業時間:8:00~18:00 ※日曜日のみ8:00~12:00
  • 扇ヶ浜潮垢離場

    熊野詣で重視されていた海の禊

    扇ヶ浜潮垢離場

    【Goodなポイント!】扇ヶ浜公園にある潮垢離(しおごり)場。熊野詣をする人は禊(みそぎ)をしながら巡礼するのが習わしで、大辺路と中辺路の分岐点である田辺の潮垢離場は重視されていたといいます。田辺の潮垢離は、もともと扇ヶ浜から北西に2km程離れた田辺市江川の潮垢離浜でおこなわれていました。しかし、現
    和歌山県田辺市扇ヶ浜
  • 扇ヶ浜散歩道

    公園

    季節関係なく親しまれる海沿いの散歩道

    扇ヶ浜海水浴場

    【Goodなポイント!】地元の人に大浜と慕われる扇ヶ浜。美しい砂浜と穏やかな波のビーチです。隣に白浜があることから夏は穴場の海水浴場となります。夏だけでなく、他の季節は、ウォーキングしたり、座って海を眺めたり、スケボー施設に練習に来る地元の人が多い。和歌山県の朝日・夕日100選にも入っているスポット
    和歌山県田辺市扇ヶ浜
  • 菓匠二宮外観 紀伊田辺

    紀伊田辺の文化を伝える和菓子屋

    菓匠二宮

    【Goodなポイント!】昭和9年(1934年)創業の和菓子屋。大福餅やみたらし団子、どら焼き、おはぎ、回転焼きなど和菓子の種類は豊富です。「みたらし団子がおいしい」「回転焼きを買うのに並んだよ」などと耳にすることが多く、地元の人々から愛される人気店です。店内には甘味処があります。席はゆったり落ち着け
    和歌山県田辺市下屋敷町27番地営業時間:9:00~18:00定休日:水曜日・月1回火曜日
  • 味三昧店内

    飲食

    紀伊田辺駅の駅弁はここで買える!

    味三昧

    【Goodなポイント!】紀伊田辺駅近くのアオイ通り沿いにある味三昧。駅構内に駅弁の販売がなく旅行者として寂しさを感じていると、こちらの店にあるとのこと。味三昧は惣菜や幕の内、御膳、お重、オードブル、お食い初め膳など、メニューが豊富な弁当屋です。駅弁は5種類あり1000円台から、通常の弁当は500円台
    和歌山県田辺市下屋敷町1-56(アオイ通り)営業時間:8:00~18:30定休日:年始のみ
  • 上芳養小学校

    梅の地域「かみはや」と共にある小学校

    上芳養小学校

    上芳養小学校は梅畑やみかん畑に囲まれた農村にある学校。兼業を含めると、なんと100%が梅農家のこどもたちという、「梅」に関わりの深い小学校だ。地域の人たちがとても深く関わっている。校舎も地域の人たちが協力して作った。玄関を入ると広いホール。そこにはたくさんの絵がかけられていて、今でも少しずつ絵を増や
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養3334
  • 紀州石神田辺梅林

    毎年2月上旬~3月上旬ごろ開園

    紀州石神田辺梅林

    標高300メートルある梅林からの眺めは必見です。駐車場から山頂へと登っていくと、眼下に広がる美しい山々と上芳養の集落。海まで一望できる景色は圧巻です。梅の花が見ごろになる、毎年2月上旬~3月上旬に紀州石神田辺梅林は開園します。
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養5057−2
  • 石神邑

    紀州梅干や梅酒の製造・販売

    石神邑

    紀州梅専門店として紀州梅干や梅酒などの製造・販売を行っています。土づくりからこだわった良質な梅は、自分たちで土を耕し苗木を植えるところから始まります。化学肥料を一切使わずに、オーガニックと減農薬にこだわり、人の手で丁寧にそだてられた梅の実。その良質な梅を使った、「高品質」「安心」「安全」の商品をお届
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養391
  • Guesthouse Tao

    梅農家の農作業を体験!

    Guesthouse Tao

    上芳養にある一棟貸切の泊まれる梅農家です。周辺には梅畑が広がっていて、のんびりとした時間を古民家でお過ごしいただけます。もちろん「梅農家」のため、梅やみかんの収穫体験もあります。農家自慢の梅を使った梅ジュース作り体験もおすすめ!上芳養の里山生活を、ゆっくりと堪能できるお宿となっています。
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養1738
  • Images not available

    紀州ジビエ生産販売企業組合

    ひなたの杜

    「ジビエ」の解体作業から食品用お肉への加工・販売をしています。代表の湯川さんは「チーム日向」のメンバー。湯川さんが直接狩猟の現場まで行き、獲物の状態を確認後に仕留めて血抜き作業をします。「ひなたの杜」のジビエは、仕留めてから加工させるまでの素早さが特徴。そのスピーディーな作業効率が、高品質の安心・安
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養469-2
  • Caravansarai

    Restaurant

    Caravansarai

    「ひなたの杜」の新鮮な「ジビエ」を使ったフレンチレストラン。こちらのシェフ更井さんも「チーム日向」の一員です。上芳養の温暖な気候のもと、のびのびと自生する草や木の実を食べて育つ「ジビエ」や、地元でとれた新鮮な食材を使ったお料理を四季を通して楽しむことができます。レストランは、シェフの祖父から譲り受け
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養595
  • 岡畑農園

    最高級完熟梅!

    岡畑農園

    梅枝チップを使用した土で、梅の木を健康に育てることが、最高級完熟梅の秘訣。調味には添加物や保存料などはしようせず、誰もが安心して食べられる梅干しとなっています。
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養1809
  • 山森農園

    「梅愛」溢れる梅農園

    山森農園

    有機肥料を使用し、土と水にこだわった「ミネラル農法」。完熟した梅の実は、まるでスモモのよう!人と自然に優しい、完全完熟梅を使用した商品はすべて「梅愛」込めた無添加仕上げです。
    和歌山県田辺市上芳養764
  • 日向屋

    みかんや梅などの販売・狩猟したジビエの販売

    日向屋

    上芳養で生まれ育ったみかんや梅などの農作物と、チーム日向は狩猟しひなたの杜で解体したジビエを販売しています。さらには、福祉施設との連携や農業の受託、商品の開発・販売を行うことで生産から流通までの体制を自社で管理。そうすることで、雇用の促進や地域の活性化につながっています。農業と狩猟を主力とした、地域
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養1809
  • みちうえ農園

    「完全自家製」

    みちうえ農園

    自分たちの農園で梅の実を育て、加工・出荷までを行う梅干しは「完全自家製」。天然の塩に漬けこみ、上芳養の太陽の恵みをうけた南高梅は、ふっくらとした優しいお味がします。
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養330-1
  • 中道農園

    本場紀州産の自慢の梅干し!

    中道農園

    100%純国産の自家農園栽培梅を使用した梅干しは、じっくりとつくった昔ながらの家庭の味。小さな農園で丹精込めて作られた自信の品々。本場紀州産の自信の梅干しです。
    〒646-0101 和歌山県田辺市上芳養3082