
コト
-
-
2 27 2025
みんなで避難所体験して もしものときに備えよう!
避難所ってどんなトコ⁇
「避難所ってどんなトコ⁇」 が、2月27日(木) 9:30~14:00 、ヒコゴロンにて開催されます。自然災害等が起きた時に、『避難所ってどんなトコ⁇』を知っていると、困ったり、焦ったりすることがないかもしれません。「豚汁やおにぎりの炊き出し」や「備蓄食のおやつを食べる」「Tシャツをエコバックにリメ -
2 12 2025
ビジネスを令和にアップデート!
社会の形がどんどん変わろうとしている今。ビジネスをアップデートしていく必要があります。会社組織のあり方、人材確保、テレワーク導入、地域を問わない人材の活用、DX。生産性の向上や働きたいと思える会社づくりに必要な内容をぐっと凝縮! -
聴覚に障害がある人へのサポート
要約筆記 体験講座のご案内
「要約筆記 体験講座」のご案内です。「要約筆記」とは、聞こえにくい人、途中で聞こえなくなった人(聴覚に障害がある人)に対して、相手の話を要約し、文字にして伝えることです。聞こえない人、聞こえにくい人の多くは、文字による情報を必要としています。講座では、聴覚に障害がある方の体験談に触れながら、初心者に -
12 19 2024
忙しい年末、マルシェでひと休みしませんか!
あっそdeえきなかマルシェ
◆◇◆12月19日(木)「あっそdeえきなかマルシェ」開催!◆◇◆JR朝来駅にて「あっそdeえきなかマルシェ」が開催されます。今回も、地元の食材で作られたスイーツやパン、おにぎりなど美味しいメニューが勢ぞろい。作家さんこだわりの雑貨も販売します。キャンドルや小物、アクセサリーなども多数あります。ぜひ -
12 14 2024
つくって あそんで おいしくたべよう
ヒコゴロンであそぼ!
「ヒコゴロンであそぼ!」 が、12月14日(土) 10:00~16:00 に開催されます。あそびのコーナーやワークショップ、そして新企画クレープが食べられるカフェもあります。みんなでつくって、あそんで、おいしくたべましょう! -
12 3 2024
子育て応援
ボランティアスタッフ 養成講座(1期生募集)
楽しみながら社会貢献ができる、子育て応援ボランティアをしてみませんか!「子育て応援ボランティアスタッフ」の養成講座を開催します。講座では、妊娠期のお母さんや、乳幼児~幼児期のこどもへの関わり方を実践しながら学びます。12月3日(火)、1月16日(木)、2月6日(木)、3月6日(木)の全4回。受講した -
知らない世界へ旅するように映画を観よう。
ころんつながり映画祭2024
毎年12月に開催している「ころんつながり映画祭」。障がいをテーマにした映画を誰でも気軽に楽しみ、学び、交流する場を作って行きたいとの思いのもと、実施されている映画祭です。今年も、9作品が3日間をとおして上映されます。どの作品も見応えがあり、深く考えさせられる内容です。受付前では雑貨販売もしています。 -
11 16 2024[ 2日間 ]
みんなで一緒に安心・安全な車中泊非難を考えてみませんか?
KIBOUTAI「防災車中泊体験会2024」
\KIBOUTAI防災車中泊体験会2024 in 上富田町市ノ瀬体育館開催します!/もしものとき、やむを得ず車中泊で過ごさなくてはならないこともあります。推奨される選択方法ではありませんが、“もしも……”に備えて、みんなで一緒に安心・安全な車中避難を考えてみませんか?開催日:11月16日(土)15 -
11 9 2024
こどもたちが日ごろの成果を発揮するイベント
どんぐりはうす きて みて あそぼう!
11月9日(土)「どんぐりはうす」にて、お祭りを開催します。市ノ瀬獅子舞団の演舞や、地元の有名店も出店しますよ。こどもたちが店員さんに挑戦したり、ワークショップやおかしまき、つりあそびができたりと、楽しい企画が詰まったイベントです!ぜひ、参加してくださいね。「どんぐりはうす」とは……富田川のそばの豊 -
11 8 2024
まちなか子育て応援ひろば
きっずぱーくサポート会員募集フェア
◆◇◆11月8日(金)10:00~12:00きっずぱーくサポート会員募集のフェアを開催します!◆◇◆元気の源は子育て支援。子どもと一緒に楽しめるプログラムを組み合わせ、きっずぱーくとサポート会員の活動について紹介します。ファミリー・サポート・センター事業を通して、子育てママ & パパさんを全 -
11 2 2024[ 4日間 ]
「福祉×アート×観光」のバリアフリーアートイベント
白良浜deひらひらTシャツアート展
\第4回「白良浜deひらひらTシャツアート展」が開催されます!/「白良浜deひらひらTシャツアート展」は、今年で4回目を迎えるバリアフリーアートイベントです。和歌山県内の福祉施設や企業及び行政が携わる「福祉×アート×観光」として開催しています。開催日は11月2日(土)~5日(火)の4日間。白良浜に絵 -
10 17 2024
上富田の秋が集まる“ローカルマルシェ”
あっそdeえきなかマルシェ
毎回大好評!JR朝来駅の観光案内所にて開催の「あっそdeえきなかマルシェ」。地元の食材を丁寧に使って作られるおむすびやお惣菜、パンやスイーツ、オリジナリティが光る作家さんのハンドメイドショップなど、上富田を盛り上げるお店が一堂に集結します。今回は、ハロウィンのフォトブースもあります。ローカルの魅力た -
-
【和歌山県委託事業】その気になったが、はじめどき。
【満員御礼】家ではたらくカレッジ2024【和歌山会場②】
【和歌山会場②はお申し込みが満席に達したため、締め切りました。キャンセルが出た場合には再度お申し込みをできるようにする場合があります。】2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる和歌山会場6ヶ月コース。スタ -
10 3 2024
マインド&コミュニケーション
個人事業主として家ではたらくための心理講座3
公認心理師・臨床心理士の浅井育子先生の講義動画をzoomで開催します。第3回目のテーマは「行動力」今年度は単発6回の講義となっていて、どの回から参加していただいてもわかる内容です。個人事業主やフリーランスとしてはたらくということは、自由度が高い反面、さまざまなスキルが必要です。心理学の視点から、必要 -
9 25 2024[ 3日間 ]
【和歌山県委託事業】その気になったが、はじめどき。
【満員御礼】家ではたらくカレッジ2024【田辺会場②】
2018年からスタートした和歌山県委託事業「テレワーカー養成研修&集いの場」家で働くカレッジが、今年も開講です。仲間がいるから続けられる田辺会場6ヶ月コース。スタートは3日間の養成研修から。テレワークをはじめるための基礎的なスキルが身に付きます。教えるのではなく、できる限りご自身で行っていただく「実 -
9 15 2024
山ちゃん隊長と国立公園・天神崎を歩いて、山と海のつながりを体感しよう!
ボクもボクモク 山と海のField Work
「素朴な木」という意味から名づけられたBokuMoku(ボクモク)。ありのままの素材の良さを活かした地域のものづくり。秘められた魅力に光をあて、伝え広めることをコンセプトにしています。2024年度第1回目のフィールドワークは、海洋生物に詳しいヒロメラボの山ちゃん隊長こと、山西秀明さんをスペシャルゲス