地域の良いモノ・ヒト・コト・バを発信

テレワーク

テレワーカーへの道(2) クラウドソーシングに登録しよう!

Update 2020年8月11日

メールの準備ができたらいよいよ、クラウドソーシングに登録します。
え?早いって??いえいえ、テレワークを習得するための道は「実践」あるのみです。不足しているものばかり考えず、まずは進められるところまで進めてみましょう。

クラウドソーシングって何?という方はこちらの記事からご覧ください。

1、何はともあれ、クラウドソーシング事業者を選ぼう!

まずはどのクラウドソーシング事業者に登録するかを決めます。
と言っても、どこを選べば良いかはなかなか難しい問題。直感で良いと思いますが、まずは大手クラウドソーシングサイトが仕事が豊富で良いと思います。

LANCERS

CROWDWORKS

JOB-HUB

2、とにかく登録してみましょう。

どのクラウドソーシングサイトも登録は無料です。まずは気軽に登録してみましょう。

メールアドレスを入力して、送信。メールの受信箱を確認して、該当メールを開き、URLをクリックしたらとりあえず完了です。

3、プロフィールを入力していきましょう。

最初は何を書いたら良いかも迷いますよね。
ここは時間をかけようと思えば、いくらでもかかってしまうので、まずは入力できるところにどんどん手早く入力してしまいましょう。後から編集することもできます。

他のワーカーさんのプロフィールを参考にして書くのも良いかもしれないですね。

4、できる仕事を探してみよう。

誰でも簡単にすぐに行える仕事として「タスク」という仕事があります。登録直後でもすぐに行うことができますので、まずはチャレンジしてみましょう。

また、専門スキルのある方であれば、いきなり仕事にチャレンジすることも可能です。実績がなくてもプロフィールページを充実させて、応募してみるのも手。

専門スキルがない、という方は、まずはライティングがオススメです。ライティングとは文章を書く仕事のこと。最近は特にwebサイトに使用される文章を書くwebライティングのお仕事が豊富に揃っています。

5、最初はとにかく「実績数」アップを目指してひたすらやってみよう。

ご自身がクラウドソーシング上で仕事するのは不安かもしれませんが、仕事を出す側も「本当に納期通りにちゃんとお仕事してくれるだろうか」と不安です。

クライアントの不安を払拭するためには、まずは「実績数」と「評価」。ある程度の実績数と、それに対する評価があれば、「この人はある程度間違いなくやってくれるだろう」というラインをクリアすることができます。

まずはここからスタートしてみてください。

6、諦めない

クラウドソーシングを始めたほとんどの人が「稼げない」から辞めてしまいます。確かに仕事を閲覧していても、驚くほど安い案件が並んでいたりしますよね。でもここで諦めてはいけません。
クラウドソーシング上で公開されている仕事というのは極一部。実は、公開されていないお仕事の方が多いし、単価も高いんです。

どうやったら公開されていない仕事が来るのか、というと、先に紹介した「実績数」と「評価」をあげることと
良いクライアントとの出会いです。

お仕事を続けていくと、様々なクライアントと出会います。そのクライアントから継続のお仕事を良い単価で受注できることが多いのです。

また評価が高いと、クラウドソーシング事業者さんが目をつけてくれて、仕事を紹介してくれる、なんてことも珍しいことではありません。そうして様々な仕事を受けていると、だんだんと仕事の幅も広がり、自分のスキルが身につくとともに、世界が広がってきて、自分の実現したい働き方や、してみたい仕事を行うことができるようになります。

できれば1年ほどは諦めずに続けよう!と頑張れると良いと思います。

さぁ、やるのは「今」です。

まずは最初の一歩を踏み出していただければと思います。

関連する 記事

記事をエリアから探す

地域の良いモノ・ヒト・コト・バを発信

紀南Good