記事 農業

  • テレワークではっきりした「自分がどう生きていきたいか」。

    家ではたらくカレッジ

    テレワークではっきりした「自分がどう生きていきたいか」。

    福井さんの専門は「ライティング」。持ち前の明るさが滲み出た文章が評価されています。人の役に立つことが好き、という特性を生かして「BPOディレクター」も行うパラレルワーカーでもあります。福井さんの特徴は、テレワークの仕事をあえてセーブしていること。限定的にテレワークをしている福井さんの働き方を紹介しま
  • 晴れた空とみかん

    紀南Good

    わかやまに住んではじめてわかった、みかんの本当の楽しみ方

    冬になると必ず自宅にみかんがありました。廊下の隅に置かれたみかんの段ボール。好きな時に撮りに行って好きな時に食べる。昔から、皮がふかふかして剥きやすいみかんが美味しいと思っていました。・・・ごめんなさい!知らなかったとはいえ、みかんのこと、色々と誤解してました!!私が和歌山に住んでからわかったみかん
  • 日本の食は1.5の中にいる人だけが変えられる

    紀南Good

    日本の食は1.5の中にいる人だけが変えられる

    ギシギシと軋む、年月を感じさせる板の廊下を歩き、農家さんたちが続々と集まってきました。和歌山県田辺市・秋津野ガルテン。廃校になった小学校をリノベーションした、農業を体験できるグリーンツーリズムの世界に誇る拠点です。開始までには時間があるにも関わらず、いつのまにか教室の中は、ワイワイとお話しする声で賑
  • お外ショップ・麦畑

    紀南Good

    季節のお野菜のほか、タイミング次第では小麦大麦製品など加工品もあり

    お外ショップ・麦畑

    和歌山県白浜町で農業を営む山中農園が、第二土曜日に開催するマルシェです。
  • 十秋園・野久保 太一郎

    紀南Good

    田辺白浜を一望する 高尾山の畑から。

    十秋園・野久保 太一郎

    田辺市上秋津・十秋園5代目園主 野久保太一郎さん田辺市上秋津地域は、年間80種類ほどの柑橘が作られているみかんの産地。野久保さんは30種類ほどのみかんを作っています。上秋津でも標高の高い高尾山(たかおやま)の中腹で、地域ではもっとも標高の高い畑です。ワーケーションとして訪れた方もたくさん野久保さんの
  • プレミア和歌山

    紀南Good

    和歌山の良いもの、発見!

    プレミア和歌山

    ちょこっとのぞいただけでも、ワクワクします。マグロの生ハム、ネギのタバスコ、塩から手作りの羊羹、うっとり見惚れてしまう榊、桧をくり抜いて作られたお弁当箱・・・。プレミア和歌山は、和歌山県の公式サイト。和歌山中の良いモノがいっぱい集められています。こだわりのモノや目新しいモノが好きな方に、喜んでもらい
  • かたやまのいももち

    紀南Good

    春のお知らせ、いただきます。

    かたやまのいももち

    梅の花のつぼみがぷっくり丸みをおびてくると、ふと頭をよぎる「かたやまのいももち」。自家製さつま芋を使用して作られたいももちは、できたての柔らかさ、さつま芋とこし餡のほのかな甘さがたまりません。きな粉との相性も抜群!地域の方にとどまらず、県外からのお客さんにも人気です。店内の無料休憩所では、いももちと