紀南Good 『最南端にある串本町』だけでは終わらせたくない魅力のあるまち 広い太平洋を行き交う大型船と、大昔の海がつくりだした美しい風景。ここは本州最南端である串本町。想像しただけで気持ちがいい風が吹いていそうなこのまちには何があるのか。私が住むまちは田辺市にあり、近くに住んでいる人達に聞いてみると、「何もないからいつも通り過ぎる場所。」「ダイビングでしか行ったことがない 旅行 観光 観光案内
紀南Good あれもこれも、南海トラフの恩恵!?火山がないのに温泉が出る紀南の秘密。 和歌山県紀南地域は、とても個性的な温泉がたくさんあります。日本最古の湯のひとつ、白浜温泉。日本三代美人の湯、龍神温泉。那智の滝の麓、勝浦温泉。世界遺産のお風呂を持つ本宮温泉郷、、、などなど。本宮地域にある世界遺産のつぼ湯。もちろん入浴可能!どれもすごく個性的で素敵な温泉です。でも紀南には火山はないん ジオパーク
10 4 2023 串本町 10/4(水) 10/31(火)[ 28日間 ] 10月は里親月間(串本町・新宮市 里親巡回パネル展) ONE LOVE 里親制度を知るだけでもサポートにつながります。毎年10月を「里親月間」と位置づけ、里親制度やファミリーホームを推進するため、集中的に広報啓発を行っています。
串本町 橋杭岩を一望できる休憩スポット 道の駅 くしもと橋杭岩 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549-8営業時間:9:00 ~ 18:00(4月~9月) 9:00 ~ 17:00(10月~3月)定休日:年中無休駐車場:51台 (大型車6台/普通車45台)
串本町 日本に特別な思いを持つきっかけとなったトルコと大島の話 トルコ記念館 〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1025-26営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)定休日:年中無休駐車場:あり(無料84台)
外はさくっと中はしっとり! 蜜のコーティングがたまらないようかん 「この羊羹、美味しそうな気がする」蜜の結晶でコーティングされた羊羹をパンフレットで見て釘付けになりました。脳内の、食に対するアンテナが立ち、潮岬に行きたくなりました。事実確認するかのように紅葉屋本舗に入ると、店内に羊羹の入ったショーケースなどは見当たりません。羊羹がどこにあるのか探していると、6種類
ここで食べる魚は一味違う 地魚を堪能する寿司屋 口コミや紹介で来るお客さんが多いという寿司屋。今まで食べてきたものと同じ名前の魚なのに味が違って、初めて訪れたときはカルチャーショックでした。寿司屋ですが、いつもいただくのは松定食。地魚はもちろん、その他の一品、小鉢もおいしいお店です。松寿司は漁師さんが持ってくるおいしい魚を、さらにおいしい状態でお
旅行の移動はバスでラクチンに! 串本町のまぐトル号とコミュニティバス 串本町を走る2タイプのバス串本町を走るバスは大きく分けて2タイプあります。1つは串本の観光地を巡りやすいように用意した「まぐトル号」と、もう1つは住民の方々が利用している「コミュニティバス」。「まぐトル号」は串本を観光したい方のためのバスで、停車するバス停が7ヵ所あります。バス停は、海金剛、樫野灯台
みんなにおたよりプロジェクト 「対話」白浜中学校の新たな伝統を築く-浜木綿(白浜中学校学校だより)令和7年3月24日発行第13号 3年生 卒業の歌「正解」卒業生答辞保護者からの先生へのサプライズ卒業証書授与第78回白浜中学校卒業証書授与式 3年生の合唱「正解」に涙する。35名の卒業生のみなさん、おめでとうございます!「対話」 白浜中学校の新たな伝統を残してくれました。 卒業後も「白中の仲間」として、白浜中学校に関わって下さい!
みんなにおたよりプロジェクト のこのこ広場のご案内 令和7年4月 暖かい日差しに、 軽やかな気持ちになれる春がやってきました。新年度に向けての準備等で忙しくなる時期でもありますが、小さな春を子どもと一緒に発見しながら散歩するのも楽しいものです。子ども達はどんな春を見つけてくれるかな?4月の予定就学前の乳幼児とその保護者の方、妊婦さんも遊びに来てね。遊びながら、子育
みんなにおたよりプロジェクト 「のこのこ」は4月から再びセンターを移転します – 通信のこのこ令和7年3月号(第12号) センター長あいさつ(藤藪庸一)「それは私たちにはできないサービスなんです」と言わなければならない状況にぶつかることが、今まで何度もありました。その度に、やるせない思いと無力感を味わいます。支援に携わる者ならば、少しでも力になりたいと、せめて「〇〇を紹介します」と他の機関や事業所を紹介して、目の前の人
3月 9 田辺 2025/3/9(日) 14:30 16:00 講演会 いのちに触れる 脳腫瘍と診断された夫との3年にわたる闘病、看取りを通じて感じた、さまざまな形の「いのち」のこと。たくさんの葛藤と、そこからわき出た生きる勇気のこと。
2月 27 上富田 2025/2/27(木) 09:30 14:00 みんなで避難所体験して もしものときに備えよう! 避難所ってどんなトコ⁇ 「避難所ってどんなトコ⁇」 が、2月27日(木) 9:30~14:00 、ヒコゴロンにて開催されます。自然災害等が起きた時に、『避難所ってどんなトコ⁇』を知っていると、困ったり、焦ったりすることがないかもしれません。「豚汁やおにぎりの炊き出し」や「備蓄食のおやつを食べる」「Tシャツをエコバックにリメ
2月 12 白浜 2025/2/12(水) 09:30 17:30 ビジネスを令和にアップデート! 社会の形がどんどん変わろうとしている今。ビジネスをアップデートしていく必要があります。会社組織のあり方、人材確保、テレワーク導入、地域を問わない人材の活用、DX。生産性の向上や働きたいと思える会社づくりに必要な内容をぐっと凝縮!