記事

  • 家で働きたいけど不安…に答えます!自営型テレワーカーQ&A!

    家ではたらくカレッジ

    家で働きたいけど不安…に答えます!自営型テレワーカーQ&A!

    家で働けるって魅力的!テレワークに興味がある!だけど、一歩踏み出せない。本当に稼げるの?私もはじめられるの?そんな不安や疑問を持っている方、ぜひ読んでください。テレワークをちょっと先にはじめた先輩テレワーカーさんとのトークセッションをお届けします。テレワークをはじめたきっかけを教えて!何事もエイッと
  • 「結局のところ、やるかやらないか」ハサミ屋さんから生き方を学ぶ

    紀南Good

    「結局のところ、やるかやらないか」ハサミ屋さんから生き方を学ぶ

    ハサミ1丁ウン万円。いえいえ、ウン十万円するのもあります。おぉ!かなりのお値段!美容師さんのハサミって、そんなにするものなんだとびっくりしました。これからの私の人生、使う場面は絶対にやってこないでしょう。でも、お話聞かせてもらい2時間後には、「ハサミ、買って帰りたい。」って思っていました。こだわりを
  • 花火の夜と甘い誘惑

    紀南Good

    花火の夜と甘い誘惑

    写真:白浜花火大会(白良浜)、撮影:山﨑 千恵さんからん、ころんと鳴り響く、下駄の音。真っ白な生地に浮かぶ、水色と桃色の水玉模様。青い帯が映える浴衣に身を包み、私は、海斗(かいと)の隣を歩く。「美波(みなみ)の浴衣姿も、ええなあ」紺色の浴衣を着こなした彼が、さらりと、そんなことを言う。急に恥ずかしく
  • 夏の恋は、きらめいて。

    紀南Good

    夏の恋は、きらめいて。

    ――アドベン、行かへん?幼馴染みの海斗(かいと)から届いたメッセージ。聞き慣れた「愛称」と彼からの突然の誘いに、私は胸をときめかせた。バスを降りると、真っ白なエントランスが見えた。チケット売り場には多くの客が並んでおり、家族連れの楽しそうな話し声が聞こえてくる。「美波(みなみ)、行くで」海斗に呼ばれ
  • 広がる“まちなか子育て応援ひろば”の輪

    kinaco

    広がる“まちなか子育て応援ひろば”の輪

    「今日も来てよかった〜!」そう言って、参加していたママがにっこり笑って会場を後にしました。3度目の開催となる“まちなか子育て応援ひろば”。当日のプログラムと、主催者さんや参加されたママの声をお届けします。今日のプログラムも盛りだくさん!“まちなか子育て応援ひろば”は、田辺市から委託を受けて子育て支援
  • 地域とつながる“きっずぱーくキャラバン”

    紀南Good

    地域とつながる“きっずぱーくキャラバン”

    お住まいの近くで、お子さんと一緒に遊べる催しがありますよ!今回は白浜町十九渕(つづらふち)で開催された、“きっずぱーくキャラバン”におじゃましました。「おはようごうざいます〜」と部屋に入った瞬間、ふわっと包み込んでくれるような雰囲気。とんだ幼児園に、ママと子どもたちが集まって来ました。自由な時間を一
  • 【動画で学ぶテレワーク1/3】自営型テレワーカーとは?

    家ではたらくカレッジ

    【動画で学ぶテレワーク1/3】自営型テレワーカーとは?

    家で働くための選択肢の一つ、「自営型テレワーカー」。どんな働き方なのか、TETAUテレワークコーディネーターの森脇が解説します。和歌山県委託事業テレワーク養成研修&集いの場2022年も開催されます。詳細・申込方法については2022年8月25日ごろ発表予定。TETAUwebサイト・facebook・紀
  • 粘菌探しは大人も子どももワクワクできる楽しいアクティビティだった!

    紀南Good

    粘菌探しは大人も子どももワクワクできる楽しいアクティビティだった!

    「粘菌」ってご存知でしょうか?みているだけでなんだかファンタジーな世界に入り込んじゃうような、個性的な見た目をしています。(どんな見た目かはこちらでどうぞ)なんだかわからないけど惹かれちゃう!和歌山県が誇る偉人、南方熊楠が研究していたことでも知られていて、和歌山県民にはやたら粘菌好きが多いように思い
  • 自営型テレワーカーとして「すきまワーカー」を脱出するためのステップ

    家ではたらくカレッジ

    自営型テレワーカーとして「すきまワーカー」を脱出するためのステップ

    自営型テレワーカーとは、クラウドソーシングなどのwebサービスの出現により、スキルや経験を積み上げ、資金を貯めて独立しフリーランスになる、という既存の流れではなく、気軽に仕事ができるようになり生まれた職種です。「(副業系)すきまワーカー」と呼ばれることもあります。通常のフリーランスであれば、何かしら
  • 点と点をつないでいく ー株式会社モリカワー

    紀南Good

    点と点をつないでいく ー株式会社モリカワー

    『お茶とコーヒーの店 もりかわ』さんは、田辺でも老舗の1つです。取締役総括部長である森川真帆さんに、株式会社モリカワのこれからについてお聞きしました。会社をまとめていく立場で、また、母親としての目線で、真帆さんが抱いている思いをお届けします。輝くのは生産者ーーーコーヒーの焙煎、小売り、食品の卸業など
  • 【お知らせ】紀南Good vol.6 配布中です!

    紀南Good

    【お知らせ】紀南Good vol.6 配布中です!

    紀南Goodのvol.06配布中!テレワーク特集号です。紀南のテレワーカー10名のインタビューをテレワーク勉強している3期生が記事を執筆してくれました。デザインは2期生のデザイナーの卵が作ってくれています。配布にご協力いただいている店舗・施設は以下の通りです。ご協力、ありがとうございます!<紀南>(
  • みんなの笑顔があふれる『きっずタイム』

    紀南Good

    みんなの笑顔があふれる『きっずタイム』

    公園で外遊びもいいけど、たまには部屋でゆったり過ごしたい。でもちょっと家を出て息抜きしたい。そんな時にママも子どもも一緒に楽しめる場所を紹介します。きっずぱーくさんが2カ月に1回開催している『きっずタイム 親子de工作』。1回5組限定と少人数で出入りも自由。ママや子どもの時間に合わせて来られる、ゆっ
  • ママと子どもにちょうどいい『ひろば』

    紀南Good

    ママと子どもにちょうどいい『ひろば』

    ママと子どもにとって、いい距離感を作っていける場所、見つけました。きっずぱーくさんが企画運営している『まちなか子育て応援ひろば』です。2021年度から始まる新しい取り組みで、第1回目となる4月6日は、高垣工務店さんのシリコンバーで開催されました。とけこみやすい雰囲気「おとなりさんが参加されるというこ
  • きっずぱーくのお預かり

    紀南Good

    わたしと同じく、ちょっと無理して走ってるママにぜひ知ってもらいたい。「子供を預ける」って実はいいこと。<きっずぱーく座談会>

    スーパーの駐車場で泣きそうになった思い出日常の買い物を済ませたスーパーの駐車場。息子をだきながら、大量の荷物をカートに乗せる買い物は、毎回大変な思いをしていました。その日も、必死に歩いていると、そこに母に似た年代の女性がやってきて、サッと私のカートや荷物を持ってくれて車に運んでくれたんです。驚いて「
  • 星空ツアー

    紀南Good

    故郷のみなべで星空ツアーを実現。「やりたいことで稼ぐ力をつけると友達と誓い合った。」Star Forest

    みなべ町千里の浜。数ある熊野参詣道のなかで唯一海辺を通るコースの中にある。和歌山県みなべ町。紀州南高梅が生まれたことで知られる町にはもうひとつの顔がある。それは本州最大のウミガメの産卵地という顔だ。ウミガメが産卵に訪れる千里の浜で、星空ツアーを開催している人がいる。それがStar Forestの角田
  • 「働き方」により大きな可能性を!  「自営型テレワーク」って??

    家ではたらくカレッジ

    「働き方」により大きな可能性を! 「自営型テレワーク」って??

    ※この記事は2018年7月20日の記事に加筆・修正したものを再投稿しています。働くことを諦めかけた私に、一筋の希望の光。これといった趣味もなく、仕事が割と好きでやっていた私。これからもこの日はずっと続くのだろうと思っていたところに、訪れた「出産」というライフイベントと、「長男の病気」という衝撃。働く
  • テレワークフェア

    家ではたらくカレッジ

    わかやまテレワークフェアってどんなイベント??

    2016年11月から毎年数回、開催されている「わかやまテレワークフェア」。和歌山県が主催するクラウドソーシングを使った自営型テレワークを学べるイベントです。自営型テレワークとは、簡単に言えば、「場所や時間にとらわれずに働ける働き方」のこと。家事などの合間に行うような気軽な仕事から、しっかりとフルタイ
  • あれもこれも、南海トラフの恩恵!?火山がないのに温泉が出る紀南の秘密。

    紀南Good

    あれもこれも、南海トラフの恩恵!?火山がないのに温泉が出る紀南の秘密。

    和歌山県紀南地域は、とても個性的な温泉がたくさんあります。日本最古の湯のひとつ、白浜温泉。日本三代美人の湯、龍神温泉。那智の滝の麓、勝浦温泉。世界遺産のお風呂を持つ本宮温泉郷、、、などなど。本宮地域にある世界遺産のつぼ湯。もちろん入浴可能!どれもすごく個性的で素敵な温泉です。でも紀南には火山はないん