地域の良いモノ・ヒト・コト・バを発信

TETAU

和歌山大学のインターンが記事執筆!

和歌山大学から、2名のインターンがTETAUに来てくれました。

1日目は、東京からワーケーションに来られている方々との交流。2日目は、紀南Goodの企画会議に参加するというスケジュール。

オンラインでつながったTETAUのメンバーと話をする中で、「どうしてテレワークという働き方を選択したんですか?」「ライティングの楽しいところは何ですか?」「TETAUの採用は、どんな形でされていますか?」などの質問タイムが始まりました。

こういう機会があると、ふと立ち止まることができますね。改めて、外から爽やかな風を吹かせてもらうのって大切だなと思いました。

企画会議の結果、紀南Goodの「バ」に掲載する記事を仕上げてもらうことになりました。

取材にご協力いただいたのは、上富田町にある農家イタリアン sorriso(ソリッソ)さん。

2人の視点からの紀南の良いところ、ぜひお読みください。

*和歌山大学経済学部では、フィールドワークを通して学生の自主性を育む教育を実践されています。

関連する

記事をエリアから探す

地域の良いモノ・ヒト・コト・バを発信

紀南Good