TETAU ロゴをつくろう!TETAU junior #1開催しました! 子どもたちに新しいことと触れ、考える機会を作りたい。普段、大人にフレックスワークを教えていて感じることが「好きなこと」や「苦手なこと」など自分のことを知っている強さ。その強さを知るためには、様々なことに触れ、感じたことをアウトプットしていく場が必要だと感じてきました。TETAUメンバーの子どもたちが デザイン ものづくり ワークショップ 地域課題 子どもの成長
紀南Good いのちを最大限つかいきる 2023年3月18日、紀南文化会館で「いのちに触れる」講演会が開催される。「はじめての講演会なんです。」と話す原さん。募集は400人。はじめての講演会にしては収容人数が大きい会場だな、と思った。小さな町で行われるイベントとしてはかなり大規模だ。このイベントのことを知ったのは、1枚のちらしを作って欲し グリーフケア ライフスタイル 人生のエンディング 介護 習いごと・レッスン
kinaco 【動画】リズムに合わせて動いてみよう! 親子リトミック Part2 動画のポイント・いっぱい動いていると「楽しい!」と思えるように。もちろん、飽きちゃっても大丈夫です。・パパママとぎゅ~っ。親子の距離が縮まる「ふれあい」の時間も大切にしています。「おうちで子育て応援ひろば」は田辺市ファミリー・サポート・センター”きっずぱーく”が開催する「子育て応援ひろば」で撮影して おうちで子育て応援ひろば 習いごと・レッスン
kinaco 【動画】リズムに合わせて動いてみよう! 親子リトミック Part1 動画のポイント・いっぱい動いていると「楽しい!」と思えるように。もちろん、飽きちゃっても大丈夫です。・パパママとぎゅ~っ。親子の距離が縮まる「ふれあい」の時間も大切にしています。「ピアノの音を聞くと、勝手に体が動いちゃう⁉」 気づけば、お子さんよりもパパママの方がハマっちゃうかも。ボール遊び、楽器遊 おうちで子育て応援ひろば 習いごと・レッスン
kinaco 【動画】夢中になっちゃう♪ フルーツたっぷりおやつ作り Part2 動画のポイント・フルーツと甘酒を袋の中で混ぜるだけ! とってもあま~いミックスジュースが簡単に作れます。・カラフルなフルーツが大集合♪ フルーツを食べる子どもたちの笑顔も必見です!イチゴ、キウイ、バナナなど、新鮮なフルーツをいっぱい使っておやつを作ります。今回のメインは、フルーツ×甘酒のミックスジュ おうちで子育て応援ひろば スイーツ フルーツ 習いごと・レッスン
kinaco 【動画】0歳からできる! 「ゲーム感覚」で楽しくお片付け 動画のポイント・何歳で何ができるの?0歳から4歳まで年齢順に、お片付けの楽しみ方を紹介します。・お片付けは「自分で考え選ぶ力(自考力)」を育みます。自分の頭で考え決断できる子に育てたい方、必見!「うちの子、どうすれば上手にお片付けできるかな?」その疑問、たった5分で解決します。親子で一緒に、お片付け おうちで子育て応援ひろば お片付け 習いごと・レッスン
kinaco 【動画】おうちで簡単。育児の合間に「ゆるり」ヨガ 動画のポイント・ヨガの基本は「呼吸」から。ゆっくり息を整えて、全身をリラックスさせましょう。・忙しい日々の中でも「自分に向き合う時間」を作りたい。ヨガを通じて、自分を見つめ直します。子育てに奔走するパパママ、必見!スキマ時間で、簡単にリフレッシュできるヨガを紹介します。ヨガに必要な「呼吸の仕方」から おうちで子育て応援ひろば ヨガ 習いごと・レッスン
kinaco お花がある風景を日常に 津田 奈保子 津田奈保子さんが初めてお花に触れたのは、20代の頃。「会社に就職して仕事をしていましたが、なんとなくしっくりこなくて。そんな時に、地元でフラワーアレンジメントのお教室があることを知り、習い始めました。」お花で仕事をするためにレベルアップが必要と思った彼女は、プロとしてのスキルを身に着けるため、大阪の 習いごと・レッスン
TETA子屋 トレースでイラレの使い方を完璧にしよう(美容室メニュー) コレだけ学べばはじめられる!イラストレーター講座12 イラストレーター オンラインイベント オンラインミーティング セミナー チャット
みんなにおたよりプロジェクト のこのこ広場のご案内 令和7年2月 ~親子で遊びに来ませんか~あけましておめでとうございます。皆さん健やかに新しい一年を迎えられたことと思います。今年は年始めから良いお天気が続き、寒いながらも過ごしやすいお正月でした。一方で、インフルエンザが猛威を振るっています。どうぞ皆様体調には気をつけてお過ごしください。今年もゆったりと親子で、子
みんなにおたよりプロジェクト 特集 『入園に向けての準備って』何をしよう – 通信のこのこ令和7年1月号(第10号)(通算20号) センター長あいさつ(藤藪庸一)あけましておめでとうございます。2025年5月で3年目を迎えることになる児童家庭支援センターとして、のこのこは、これまでやってきたことをさらに充実したものへとしていく年としたいと思っています。のこのこ広場(親子広場)、のこのこ食堂(赤ちゃん食堂)と定期的に開催しながら、
Images not available みんなにおたよりプロジェクト 白浜レスキューネットワーク通信 令和6年11、12月号 自殺者救済活動11月1日~11月30日電話件数166件保護7件(男性2人、女性3人、子ども2人)帰宅7件(男性2人、女性3人、子ども2人)自立2件(男性2人)共同生活者数11人(男性6人、女性3人、中学1人、小学1人)2日、男性を保護。役場の職員からの電話で、男性の相談に乗ってもらえないかということ
開催まであと13日 2月 8 田辺市街地 2025/2/8(土) 13:30 15:30 聴覚に障害がある人へのサポート 要約筆記 体験講座のご案内 「要約筆記 体験講座」のご案内です。「要約筆記」とは、聞こえにくい人、途中で聞こえなくなった人(聴覚に障害がある人)に対して、相手の話を要約し、文字にして伝えることです。聞こえない人、聞こえにくい人の多くは、文字による情報を必要としています。講座では、聴覚に障害がある方の体験談に触れながら、初心者に
12月 19 上富田 2024/12/19(木) 13:00 16:00 忙しい年末、マルシェでひと休みしませんか! あっそdeえきなかマルシェ ◆◇◆12月19日(木)「あっそdeえきなかマルシェ」開催!◆◇◆JR朝来駅にて「あっそdeえきなかマルシェ」が開催されます。今回も、地元の食材で作られたスイーツやパン、おにぎりなど美味しいメニューが勢ぞろい。作家さんこだわりの雑貨も販売します。キャンドルや小物、アクセサリーなども多数あります。ぜひ
12月 14 上富田 2024/12/14(土) 10:00 16:00 つくって あそんで おいしくたべよう ヒコゴロンであそぼ! 「ヒコゴロンであそぼ!」 が、12月14日(土) 10:00~16:00 に開催されます。あそびのコーナーやワークショップ、そして新企画クレープが食べられるカフェもあります。みんなでつくって、あそんで、おいしくたべましょう!